秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺

秩父には巡礼ができる三十四か所の札所があります。
秋も終わりの休日に、秩父の苔寺と言われてる法性寺に行きました。

まずは立派な山門と石柱を通ります。
お船観音の文字も見えます。
その先の階段は花浄土と言われる、華やかな庭園のような登りが続きます。

登りきったところに本堂とお寺のグッズを販売するユニークな売店がありました。
そこから先の参道はカエデとモミジの落ち葉でいっぱいの、苔むした石の腰かけの風景が良い雰囲気です。

岩を削った階段を昇っていくと、清水の舞台のような観音堂があり、スリッパに履き替えて眺めの良い内部に入れます。

来た道をちょっと戻って、奥の院に行く山道がありますが、この先は修験者がいくような険しい道が待っており、危険なので行くのは控えたほうが良いです。(奥の院には大日如来とお船観音が鎮座してる)

秩父札所はこの先33番菊水寺、34番潜水寺で結願します。

秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺
秩父札所 第三十二番 般若山 法性寺

秩父札所三十四観音霊場
第三十二番 般若山 法性寺


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬

飯岡灯台は地平線が丸くみえそうな、絶景の灯台です。荒く浸食された丘は、急勾配の崖になっていて、そこからの眺めは人気があります。

夕陽の眺めもよさげて、近くには地元の魚を食べさせてくれるレストランがあります。

総武本線飯岡駅の北方、旭市にある龍福寺は紅葉の季節に来たい古刹で、紅い山門と立派な本堂は重厚な雰囲気があります。
本堂奥には滝行が行われる修行の滝がありました。

これからの季節はアンコウ鍋の季節になりますので、一度訪れたい場所です。

東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬
東洋のドーバーと呼ばれてる屏風ヶ浦と刑部岬

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

少し色づき始めた高水三山

奥多摩の人気ハイキングコースで高水三山を歩きました。
ハウスメーカー勤務の方や、同業の関係者さんで今回は連れて行ってもらいました。

奥多摩線の軍畑駅に10時に集合でしたが、1本前の電車で到着したら、30人くらいが駅周辺に待ち合わせしてます。

トイレは列ができてました。
さすが人気の山です。

時間とともに準備できたハイカーから出発です。
いつの間にか、私以外は誰もいなくなってました。

30分待って次の電車が到着すると40人くらいが一斉に下りてきて、また駅前はにぎやかになります。

私たちもメンバーがそろって出発。
最初のお寺のある山を目指します。

一番目の高水山は眺望がないので、次の山で昼食をとり、最後の山を超えて沢井駅まで歩きました。
そろそろ紅葉の時期になるので、この先はもっと混んで来ると思われます。

少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山
少し色づき始めた高水三山

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

秋の高尾山は人でいっぱい。

年中混んでいる気がする高尾山ですが、秋は特に超混みこみの満杯状態になります。
私の感じでは原宿を歩いているような危険な坂道を昇っていく感覚です。

平日のハイキングをお勧めします。
行きは1号路で登り約40分、舗装されているのでスニーカーで登れます。

リフト乗り場を過ぎると、大量の見物客と合流します。
流れに乗ってお寺の境内まで参詣して、頂上に向かいます。

頂上まで約20分。
山頂は人、人であふれかえってました。
富士山が雲で見えなくて残念。
すぐ引き返しの道に戻って、途中から脇道の学習の森への登山道に入ると、一気に人影がなくなりました。

ここから日陰バス停まで、約40分。
バスがすぐに来て高尾駅まで座って来れました。
紅葉はまだ1か月くらい先になりそうです。

秋の高尾山は人でいっぱい。

秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。
秋の高尾山は人でいっぱい。

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

鋸山の中腹に広がる日本寺

日本寺は724年、聖武天皇の命により、高僧、行基(ぎょうき)が創建したと伝わる関東最古の勅願所(ちょくがんしょ:天皇の命により作られた国の安穏などを祈るための社寺)です。
鋸山(のこぎりやま)の南側の斜面が日本寺の境内。石製大仏座像として日本一の大仏さま、千五百羅漢像、スリル満点の「地獄のぞき」など、見どころの多いお寺です。北側の斜面はハイキングルートが整備されています。

広大な境内は階段が多くて、滑りにくい靴が必要です。
けっこうな山歩きとなりますが、展望台から見える浜金谷港の眺めは良いです。

そして汗だくで山頂から下りてきたら、海岸沿いの食堂でアジフライや、がじめ丼のラーメンセットなど美味しい海の幸が楽しみです。

鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺
鋸山の中腹に広がる日本寺

鋸山 日本寺 公式サイト


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)

大人の休日俱楽部のあちこちの名所をめぐるCMで、飛躍的に有名になった感じの雲巌寺(雲岩寺)です。
携帯の電波も届き難そうな山間に忽然とある、臨済宗の禅寺です。

最近は観光バスで来られる方も多いそうです。
朱塗りの橋と川、急な階段を上ったところに立派な山門が迫力あります。
松尾芭蕉が2週間くらい逗留したというお話です。

バス停を見てみますと、本数があまりないです。
でも、一見の価値があります。
吉永さんはこのあと、山形の山居倉庫へ向かったのでしょうか・・・

JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)
JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)


にら蕎麦が美味しい。

JR東日本のCMで吉永小百合さんが登場した大田原市の雲巌寺(雲岩寺)

雲巌寺(雲岩寺)-大田原市
とちぎの百様-雲巌寺(雲岩寺)


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

東北最南端の秘境 滝川渓谷

矢祭町から滝川渓谷の遊歩道入り口駐車場があって、そこから登っていきます。
入り口には管理人さんがいて、渓谷の地図がおいてあります。

全長3キロの川沿いに大小の滝が連続して現れます。
春にはカタクリや桜、夏は新緑、秋の紅葉と見どころは季節ごとに楽しめます。

冬はちょっと凍結するとあぶないかもしれません。

遊歩道とはいえ、夏でも靴はしっかりとした山用の靴で登らないと川沿いは滑りやすく注意が必要です。

山頂の御茶屋にはクルマでも来れますが、途中の滝は歩いてしか見れません。
終点のこのお茶屋でこだわりの十割蕎麦が食べられます。

東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷
東北最南端の秘境 滝川渓谷

矢祭町公式ホームページ
福島県観光交流課 ふくしま30座 滝川渓谷(たきがわけいこく)


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

磯山弁財天と出流原弁天池

ラーメンで有名な佐野市街に日本名水100選に入っている出流原弁天池があります。
この池の透明度は驚くほど高く、優雅に泳いでいる鯉は極楽の世界を漂う感があります。

水鳥もたくさんいて、雰囲気抜群の池です。
水温は常時16度とのことで、名水を汲みに来る人が多いようです。

この池のほとりから磯山弁財天の境内となっていて、くぎを一切使ってない崖っぷちの社殿までの参道があって登っていけます。

神のお使いとして、白蛇が各所に祀って在り弁天様をアシストしてます。
なんどか火災にあって、最終的には鎌倉時代の再建の懸け作りの社殿となっているということでした。

出流原の蕎麦も水が良いので美味しいと評判です。

磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池
磯山弁財天と出流原弁天池

佐野市観光協会
栃木旅ネット 出流原弁天池・磯山弁財天(磯山公園)


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

野火止用水(新座駅から清瀬駅まで)

野火止用水は立川市から新座市の平林寺を経由して、埼玉県の志木市の新河岸川にいたる全長24キロの用水路です。
はじめは野火留用水と呼ばれてました。

徳川幕府老中の松平伊豆守信綱によって開かれたそうで『伊豆殿堀』とも呼ばれているそうです。

野火止用水沿いの散策路は小平グリーン道路の一部で、途中に四季折々の自然を感じるスポットがあります。
また、途中の農家や野菜販売所には、地元の野菜が販売されていて買い物も楽しめます。

この日は白いゴーヤや面白いスイカなど、低価格で販売されてました。

野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水
野火止用水

新座市ホームページ「野火止用水をあるく」

小平市「野火止用水の歴史」


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社

栃木県真岡市にある大前神社は、日本一の恵比寿様像があります。
テレビでも紹介されたそうで、参拝者が多く来られます。

また、社務所うしろには福参りのできる回廊のような参道がありまして、無料でお参りできます。

バイク乗りの神様もあって、人気のスポットになってます。
そして超巨大な恵比寿様も福の神様として、信仰が高い評価です。
主祭神は大国主命の御子神とのことで二大ご祭神ですね。

境内のわきには、立派な五行川が流れてます。
雨のせいかすごい水量でした。
ライダーの神様、金運の神様、縁結びの神様とご利益たくさんの神社です。

 日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社
日本一の恵比寿様がある大前恵比寿神社

大前恵比寿神社


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

七夕にふさわしい足利織姫神社

恋人たちに人気のある山の神社で縁結びの坂道が有名です。

七つの色の鳥居があります。
もともとは機織りの神様だったようで、縦糸・横糸が恋の象徴なんでしょうか。
中島みゆきの歌の世界ですね。

神社の境内の中にある蕎麦屋さんは人気があります。
この日は変わり蕎麦でスダチの蕎麦をいただきました。
一番人気は十割蕎麦らしく、石臼で引いてそば粉を作ってるようでした。

足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社
足利織姫神社

足利織姫神社


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

東武鉄道のドル箱路線で日光のクリンソウを見てきました。

中禅寺湖は海抜高度1,269メートル、日本屈指の高さを誇る湖で、およそ2万年前に男体山の噴火で生まれました。
奥日光の入り口に位置する湖は霊峰・男体山を映し、古来から信仰の地、近代になってから国際的避暑地として人気を集めています。

今回は東武鉄道が発行しているお得な切符を買い込み、日帰りで6月の超人気の植物であるクリンソウを見てきました。

ここ数年は鹿の食害にあってわずかばかりの群落しか見られませんでしたが、最近たくさん設置された電気柵の効果が劇的にでたようで、あちこちに群落が復活していました。

東武日光駅からバスで1時間10分、赤沼茶屋で下車して、低公害バスに乗り換えて15分。
千手が浜に到着して、しばらく歩くと水辺にはたくさんの群落がみられました。

エリアにはクリンソウ目当てのお客、ハイキング客、キャンプを目的としたお客ですごい人出でした。

しかし、山の天気は気まぐれで、突然の雨によって人の流れは一気に減り、静かな湖畔での鑑賞となりました。

一通り写真や動画を取り終わり、4時間かけて自宅に帰りつくと、日曜日恒例の「鎌倉殿の13人」はすでに終盤の時間になっていました。

東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました
東武鉄道で日光のクリンソウを見てきました


日光旅ナビ 千手ヶ浜


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

日本百名山の筑波山

西の富士・東の筑波と愛称されて、朝夕に山肌の色を変えることから『紫峰』とも呼ばれている筑波山。
男体山と女体山の二つの峰を持ち、古くから信仰の山として栄えてきました。
ケーブルカーやロープウエィを使えば子供からお年寄りまで誰でも眺望を楽しむことができます。

筑波山はガマの油売りで有名。
今でも浪人姿の武士が一度聞くと忘れられない強烈な口上で楽しい。

もとは徳川家康が大坂の陣に同行していた中禅寺の住職が携帯していた陣中薬『筑波山ガマの油』の止血効果に驚き、それ以来縁起の良い薬としてその名が広まったそうです。

登山道にはガマ石もあって名所となってます。

また、このあたりの蕎麦はのど越しが良くて、美味しいので毎回食べて帰ります。
この日は混雑を避けて、裏の登山道から男体山の方へ登りました。

日本百名山の筑波山
日本百名山の筑波山
日本百名山の筑波山
日本百名山の筑波山
日本百名山の筑波山
日本百名山の筑波山

つくば市公式ウェブサイト 筑波山


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

鎌倉殿と和田一族

NHKの大河ドラマで人気の鎌倉へ、ゴールデンウィーク初日に訪ねて来ました。

良い天気なのですごい人出です。

北鎌倉駅を降りる人の多い事!
ここから鎌倉の名刹の禅寺前は人だらけでした。

円覚寺はパスして、浄智寺わきから源氏山へ朝早いにも関わらず、登る人、降りてくる人たくさんいます。

中には和服で登ってる人もいました。
素晴らしいっ、転ばないでね、

源氏山には佐殿の銅像があります。
このあたりの紅葉は夏でも紅い木です。

銭洗い弁天から佐助稲荷へ。
鳥居のトンネルが見事でした。

鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族
鎌倉殿と和田一族


鎌倉観光公式ガイ


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

上総国の久留里城

この城は北条の攻めに何度も耐えた難攻不落の城だそうで、築城のあと三日に一度の割合で雨が降った事から雨城と呼ばれてます。

城内には男井戸おいど、女井戸めいどと呼ぶ井戸が湧き出していたため、長い籠城にも耐える事が出来たそうです。

小ぶりの天守閣からは城下が一望出来て、今はツツジが見頃でした。

関東でも遅くまで紅葉が見られるので名所となってます。

上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城
上総国の久留里城


久留里城(君津市公式ホームページ)


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ

南総里見八犬伝で有名な千葉県の富山は登り、下山口にある伏姫が愛犬八房と籠った洞窟に立ち寄りました。

滝沢馬琴による壮大な物語、架空のお話であるにもかかわらず、実際に伏姫の洞窟がある事にとても神秘な感じがします。
誰が作ったのか未だに謎とされてるそうです。

ここから富山に登る道は現在は台風被害の後が復旧出来てなく通行止めです。

富山の正面からの登山道は整備されているので、そちらから登ります。
山頂広場には天皇ご夫妻の登山時の記念碑が有りました。

千葉県には標高の高い山はありませんが、低い山の連なっている様子は九重、十重に重なり、見事な眺めが夕日どきに見られます。

NHKの鎌倉殿と13人の舞台となった上総の国は、東京近郊のほっこりできる観光地です。

千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ
千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ
千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ
千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ
千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ
千葉の低山の富山から伏姫籠穴へ


伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

東の高野山と言われている下野の国の醫王寺(医王寺)

鹿沼市の郊外に、突如として現れる朱色の見事な金堂にびっくりしました。
すぐそばに地元の大きなゴルフ場、鹿沼72カントリークラブがあります。

鎌倉時代の由緒あるお寺と思いますが手入れが行き届いて見ごたえがありました。

特にご本尊や仏像の公開をしてないようですが。
栃木県の有形文化財で落ち着いた雰囲気のある寺院です。

医王寺
医王寺
医王寺
医王寺
医王寺
医王寺
医王寺
医王寺


医王寺公式サイト


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

鹿島神宮の鹿園

鹿島神宮で交通安全のお守りをいただきに行きました。

鹿島神宮は「息栖神社」「香取神社」と共に東国三神社に数えられる古社。
皇紀元年の創建と伝えられる鹿島神宮は、ご祭神が武甕槌大神で、武の神様として古くから皇室や将軍家の崇敬を受けてきました。
日本三大楼門のひとつといわれる朱塗りの楼門や、極彩色豊かな本殿など、国の重要文化財指定の社殿が複数あります。

また、県の天然記念物に指定されている境内の森は、東京ドーム約15個分の広さを持ち、多くの貴重な植物が群生しています。
木漏れ日の中を散策するなど、森林浴にも最適なスポットです。

奥宮に向かう途中には神鹿がたくさんいます。
また奥宮の先には澄んでいる池がありまして癒されます。
参道は時代劇に出てきそうな神域でした。

鹿島神宮サイト

鹿島神宮
鹿島神宮
鹿島神宮
鹿島神宮
鹿島神宮

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

石尊山から小川町へ 続き

官ノ倉山から石尊山を越えて、急な鎖のある下りの道を一気に降りるとやがて穏やかな林道になります。しばらく歩くと北向不動と三十六童子の看板が設置されております。
不動滝という小さな滝もありました。

やがて落ち着いた集落を歩いていきますとこじんまりしたお寺に着きます。
そこにある黒板に含蓄のあるお言葉が書かれてました。

またしばらく行くと今度は立派な八幡神社があって参道には大きな鳥居が目だちました。

小川町の街中にはおいしいそうなウナギの店や、地元のお酒の晴雲酒造、お茶漬けのような食べ方の忠七飯など、見所、食べどころが豊富な町でウオーキングにお勧めです。

石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ
石尊山から小川町へ

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

東武竹沢駅から官ノ倉山、石尊山をへて小川町を散策

東武竹沢駅から歩くとのどかな里山の風景が広がります。
この辺りは関東でも竹や森林が多く残り、多彩な花が咲く素敵な街並みが登山口まで続きます。

登山口近くに日と星と月を祀った三光神社があります。
ここでお参りしていきましょう。
この先には瓦のようなものを積み重ねたなまこ壁のような塀がありました。

この辺りでなんとタヌキと遭遇しました。
普通に道路のヘリをスタスタ歩いて、こっちを見ながら去っていきました。

登山口には緑のため池があり、そこに大きなサギが飛び立っていきました。
なんか自然の濃さをまのあたりした感じがします。

そこから官ノ倉山山頂まで、ひと汗かきますが標高は300メートルくらいなので40分くらいで眺めの良いところにベンチがあります。

ここでおむすびとカップ麺で昼食としました。
空気が良いので何を食べても美味いです。

次回へ続きます 。

東武竹沢駅から官ノ倉山、石尊山をへて小川町を散策
東武竹沢駅から官ノ倉山、石尊山をへて小川町を散策
東武竹沢駅から官ノ倉山、石尊山をへて小川町を散策
東武竹沢駅から官ノ倉山、石尊山をへて小川町を散策

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

新しい富士山のビュースポット ツインテラス

河口湖駅近くのリンドウ峠のさきの新道峠沿いに出来たビュースポットは、富士山を目の前に大きく見れて絶景のスポットとして誕生しました。

・「日本一桃源郷」笛吹市公式の情報ポータルサイト  FUJIYAMAツインテラス
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/sangyo/spot/fujiyamatwinterrace.html

・山梨県・公益社団法人やまなし観光推進機構 新道峠からの富士山眺望スポット『FUJIYAMAツインテラス』オープン!
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/topics/fujiyamatwinterrace.html

わたしはリンドウ峠近くの駐車場から、黒岳登山道にのぼりました。
見晴らしの良い展望地を経由して尾根伝い沿いにリンドウ峠から新藤峠に向かい、ツインテラスに到着して、ランチを取りました。

あまりの眺めの良さに、なかなか腰が上がらず、しばしコーヒーも沸かしたりです。

その間に次から次へとハイカーが来て、皆さんも昼食を取ってました。
冬場はバスも休業ですが、新藤峠のゲートからすべり止めの山靴で歩いてくる価値は十分ありました。

新藤峠のツインテラス、おすすめです。

新しい富士山のビュースポット ツインテラス
新しい富士山のビュースポット ツインテラス
新しい富士山のビュースポット ツインテラス
新しい富士山のビュースポット ツインテラス
新しい富士山のビュースポット ツインテラス
新しい富士山のビュースポット ツインテラス

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

松島と瑞巌寺

日本三景のひとつである宮城県の松島町。
無数の島が浮かんでいる風景は一度は見たいものです。
この時は仙石線の松島海岸駅から歩いてみました。

まずは襖絵が有名な瑞巌寺に歩いて向かいます。
徒歩12分くらいで境内の入り口に着きました。

拝観料をお支払いして進むと、本堂では仏前結婚式の真っ最中でした。
白無垢の花嫁御料さんがいらしてましていい雰囲気の結婚式。
仏前結婚式を見るのは初めてです。

式の最中を、そおっと通り過ぎて、襖絵見物です。
なんか、おじゃましてお二人にわるいですが。。。

立派な襖絵はたくさんあって見ごたえがありました。
見学した後は、海に向かい、五大堂を見て海岸線を眺めてきました。

土曜日でしたので、たくさんの観光客がこられてました。
コロナの影響が少なくなってきて、商店も活気づいてきましたね。

松島と瑞巌寺
松島と瑞巌寺
松島と瑞巌寺
松島と瑞巌寺
松島と瑞巌寺
松島と瑞巌寺

瑞巌寺公式サイト


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

武田氏館跡 躑躅ヶ崎館は築城500年となります

武田節でも有名な武田信玄の城づくりは、人は生垣、人は城といわれている通り、人材登用のうまさにあるのでしょう。
武田二十四将と呼ばれた優秀な統率リーダーがそれぞれの役割分担をきちっとこなすことで全国で最強の軍団であったかと思います。

そして戦場では、その場で武功を挙げたものに対して常に金・銀を懐にもって与えてたとのこと。
風林火山のl決まり文句のごとく、すばやく信賞必罰を実行してた軍団ですね。
あの癖のある真田昌幸ですら心服していたようですから。

武田氏館の裏山方向には攻められたときの詰め城として、山城の要害山があります。
ここの城跡は曲輪跡がたくさんあり、山城ファンにはたまらない城跡です。
本曲輪あとには信玄公誕生の地の石碑がありました。

武田家三代の拠点躑躅ヶ崎館

武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館
武田氏館跡 躑躅ヶ崎館

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。お気軽にお問合せください。
また、Cパートナーズでは物件情報を募集しています。
土地・建物の有効活用をお考えの方はご連絡ください。

横浜最古のお寺のある、弘明寺かんのん通り商店街

京浜急行の弘明寺駅は何と読むのだろうと悩みました。
『ぐみょうじ』と読むのを最近まで知らず、お恥ずかしい次第です。

そのお寺から続く商店街は昭和の魅力に満ちています。

<弘明寺かんのん通り商店街サイトの「ご挨拶」からの引用>
横浜最古の名刹、弘明寺観音様の参道として発展してきた弘明寺かんのん通り商店街は、市内でも長い歴史をもつ商店街です。
1956(昭和31)年に架けられた全長270mのアーケードは当時、東洋一と称されました。

そのアーケードは2001(平成13)年に改装ならびに312mに延長され、令和の時代になって新たに改修されましたが、商店街にはいまも懐かしい空気が漂い、「人情・下町・門前町」のキャッチフレーズのとおりの温かさと活気で溢れています。

<関連サイト>
弘明寺かんのん通り商店街サイト
弘明寺サイト

弘明寺駅
弘明寺
弘明寺
弘明寺かんのん通り商店街
弘明寺かんのん通り商店街
弘明寺かんのん通り商店街
弘明寺かんのん通り商店街

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

南アルプス前衛の山、日向山へ

標高約1660メートルの日向山は、気軽に誰でもハイキングを楽しめると人気です。
山頂付近の雁ヶ原は、花崗岩が風化して夏でも雪のように真っ白な景色が広がって見事です。
また、晴れた日には、八ヶ岳や鞍掛山(くらかけやま)・甲斐駒ヶ岳の大パノラマを楽しめます。
小淵沢駅で待ち合わせをして、尾白川渓谷の駐車場まで車で約30分。
土曜日の朝9時ごろはたくさんの車がすでに駐車してました。

支度を整えて、ここから矢立石登山口まで登りで50分です。
歩き始めから30分くらいが一番きつくて景色を見る余裕もなく、やっと登山口に着いた時にはかなり汗で水ボトル一本を空けました。

ここでしばし呼吸を整えて、山頂に向かって約100分の登りを開始です。
比較的人気のある1500メートル級の山なので、ファミリー・団体・単独のハイキング客がどんどん登ってきます。

苦闘の末、12時ごろに山頂に到着、白砂が海岸のビーチのように広がり、花崗岩のオベリスクが盛り上がりを見せてました。
残念ながら甲斐駒は雲に囲まれて見えず、八ヶ岳は麓のあたりだけ見えてました。

宇多田ヒカルのCMのような世界が広がり、青空と白砂のコントラストが素晴らしい山でした。
そしてちょびっと紅葉もありました。

南アルプス前衛の山、日向山へ
南アルプス前衛の山、日向山へ
南アルプス前衛の山、日向山へ
南アルプス前衛の山、日向山へ
南アルプス前衛の山、日向山へ

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

上州榛名山のパワースポット榛名神社

上州三山の榛名山・妙義山・赤城山のなかの榛名山の中腹にある榛名神社は荘厳なパワースポットで有名です。
巌山全体が広大な神域となっていて、森林と岩石と苔で囲われて清流沿いの参道を緩やかに登っていきます。

約550メートルの参道の途中に、名前のある岩や、七福神の像があり写真のスポットになります。
本堂の手前の双龍門は現在修復工事中ですが、完成すれば鮮やかな装飾がよみがえるようです。

本堂の上には大きな岩がかぶさり、迫力がありました。
御朱印をもらいたいとこでしたが、手持ちになく残念です。
本堂の帰路に渓流沿いに出られる道があり、上流に行くと、昔、関所であったそうで、松尾芭蕉の句俳がありました。

門前の宿坊でイワナ定食の看板が魅力的でした。

上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社
上州榛名山のパワースポット榛名神社

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

箱根の明神が岳へ

今回は大雄山最乗寺の登山口より登りました。

お寺の本堂で安全な登山を祈願したあと、装備を整えて出発。
今夏はトーストを焼く道具を持ってきたM氏の荷物は重そうです。

本堂の山門をでて、小川脇にある巨大な赤下駄の横を通って登り始めます。
山頂までは約3時間の登りルートなので、熱中症にならないように水をたくさん背負ってます。
苔むす急な石のような岩が多い道です。

最初の舗装された林道に出る。ここで一旦小休止。水をガブガブ飲みます。
登山は最初の30分がきついですね。

2つ目の林道に出ると、かなりばて気味になります。
ここでも小休止。

やがて古い小屋がある見晴台につくと、風が気持ちよく吹いてます。
ここでも小休止、水500ミリリットルがカラになりました。

ここからは途中にロープウエィ跡地の鉄塔や機材があるところを見たり、雲の合間にちょろっと光り輝く相模湾を見えたりして、おお!という声が思わず上がります。

歩き始めて3時間、最後の急登をなんとか超えると、バーンと富士山が見えるはずのところ、真っ白け。
まわりは雲の中でした。

気を取り直して、ランチにカップ麺とチーズサンドを用意しました。
腹が減っていたので一気に食べました。
ちょっと休んでいると、同行者2名は半そで寒そう。
そうそうに下山に入ります。

帰りは周回コースで最乗寺の奥宮に向かいました。
奥宮には90分で到着。
大雄山駅には3時に到着できました。
雨に降られずラッキーな登山でした。

箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ
箱根の明神が岳へ

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

南足柄の名刹、大雄山最乗寺

小田原から大雄山鉄道に乗り、終点の大雄山駅からバスで10分くらい山中に入っていきます。
バスが参道に入っていくと、両側はアジサイの花が門前近くまで続き、鮮やかな景色です。
途中に旅館や、お茶屋もあり。
多くの参詣者が昔から訪づれていた様子がうかがえます。

今はアジサイの季節ですが、秋は紅葉、春は枝垂れ桜が楽しみなお寺です。
境内は広大で、多くの堂塔があり、修行僧もたくさん抱えていらっしゃる大寺院で、外人のお坊さんもいらっしゃいました。

天狗伝説とパワースポットで有名で、明神が岳の登山口でもあります。
帰りに、やはり近くにある曽我梅林の梅干しを、お茶屋さんでお土産に。

大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺

雄山最乗寺公式HP


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

傷ついた狸が見つけてくれた湯河原温泉

万葉の時代から1200年間、こんこんと湯を出している湯河原温泉は美人の湯として多くの人に親しまれ、今日まで駿河湾の海の幸が食べられる商店と旅館が混在している温泉地として人気があります。

開湯にはいくつかの説があるようですが、あるとき傷ついた狸が、吹き出ているお湯につかったら、やがて傷が完治したそうで、メスの狸もお湯につかるようになったことから湯の入り口には二匹の狸の像があります。

万葉集にも『足柄の土肥の河内にいずる湯・・・』と読まれており、歴史の長さを感じます。

また温泉街の真ん中あたりには二・二六事件のおこった伊藤旅館別館の光風荘があります。

西村京太郎記念館もあり・国木田独歩や夏目漱石の作品にも湯河原が登場します。

最近人気のラーメン屋さんの飯田商店もあります。
私は袋めんを購入しました。楽しみです。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口です。

中禅寺湖の湖畔にある二荒山神社中宮祠は、
御祭神 二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)
大己貴命 (おおなむちのみこと) 父
田心姫命 (たごりひめのみこと) 母
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子

二荒山神社の主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)です。
別の名は、大国主命・だいこく様とも呼ばれ、福の神縁結びの神様です。
あらゆる縁を結んでくださる神様とのことです。

古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)⇒標高2,486メートルを神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、御山を御神体山と仰ぐ神社で、日光の氏神様でもあります。

境内は、日光国立公園の中枢をなす日光連山をはじめとて、御神域は、3,400ヘクタールにおよぶ広大な境内地です。

男体山山頂⇒ 奥宮
中禅寺湖畔⇒ 中宮祠
山内(市内)⇒ 御本社

○男体山の登山
登山期間は4月25日から11月11日までです。
期間中、毎朝6時に開門受付後に登山開始です。
往復約6~7時間、道中には水場トイレ等はありません。
ライト・熊除けの鈴もお忘れなくお持ちください。
男体山は、二荒山神社のご神体山・境内地です。
必ずお守りください。
日本100名山ですが、急な岩場が続きます。
修行の山なので体力の自信のある方に限定されるかと思います。

日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口

日光二荒山神社


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

足利100名山の赤雪山と仙人が岳

山梨100名山とか栃木100名山とか、県のなかで選定されている100名山は多いですが。

足利100名山となると、市の中で選定されている100名山はあまり聞かないですね。
足利は歴史のある街なので、街歩きの後にちょっと汗をかくには良いです。標高600メートルの仙人が岳が一番高い山で、休日はけっこうたくさんの人が登ってきます。

手前の赤雪山から縦走すると、歩きごたえがありました。
途中はほとんど人に出会うことなく、静かな山歩きとなります。
ちょっと痩せ尾根とか岩場があるので、なるべく2人以上で歩かれるほうがよいです。

新緑の今頃と、秋の紅葉がきれいかと思います。
この近くの単独山の唐沢山もお城跡のようですが歴史があっておすすめです。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

関東の三大大師 佐野厄除け大師

人生90年とすると、男性には4回、女性には5回厄年が訪れるそうです。
その他に運勢の弱い年回りというのがあるそうで、誰でも9年間のうち4年間はその弱い年に入るそうです。
それぞれ厄除け・方位除けの祈祷がそのために用意されてます。

運勢が弱い年は、たとえてみると坂道を下っている感じで、楽なためにあちこちより道をして問題を起こすとのことです。
一報、運勢が強い年は登り道をわき目を振らず懸命に上っている様子で、その結果、実入りも多い年となるというのです。

厄年は知ってましたが、運勢の弱い年回りのことは知りませんでした。

東武線・JR線の佐野駅から徒歩15分くらいで佐野厄除け大師に到着します。
お参りの後は、佐野ラーメンを食べて帰るのもおすすめです。
青竹打ちのちぢれ麺が人気で、みなさん並んでも食べたくなるようです。

佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師

佐野厄除け大師


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

石仏ハイキングコース(日金山から十国峠へ)

地元の人なら一度は登っている日金山の十国峠への道のご紹介です。

湯河原駅からバスで10分くらいの地点の落合橋から始まります。
1丁目から19丁目まで舗装路を登り、やっとハイキングコースの山道になります。

1丁目ごとに石仏があり、山道になると半丁目ごとにも石仏が見守ります。
39丁目あたりで尾根に出て、眺めがよくなり42丁目で日金山東光寺に到着します。

ここから10分くらいで十国峠の見晴らしの良い草原に出ます。
その昔、十の国(伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・上総・下総・武蔵・信濃)が見えたことからその名が付いたといわれてます。

時間があればちょっと山道を戻って、岩戸山の山頂を経由して湯河原の町へ降りてくるのも歩きごたえがあります。
湯河原のお湯もトロっとしていてよい温泉です。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

山梨百名山 大蔵経寺山

今回は山梨の石和温泉駅から歩いて行ける大蔵経寺山です。

山の由来は・・・。
以下はウィキペディアの引用です。


山梨県甲府市と笛吹市(旧東八代郡石和町)の境にあり、奥秩父山地の南端に位置する山である。
標高は715.6メートル。山梨百名山、甲府名山のひとつ。

「大蔵経寺山」
『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
最終日付:2020年11月21日 (土) 14:22 UTC
https://ja.wikipedia.org/wiki/大蔵経寺山


山頂から3時間ほどかけて歩くと武田神社まで行けるルートがあるようです。
途中富士山や南アルプスが見えて良いルートかもしれません。
イノシシに要注意です。

山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山

大蔵経寺山


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

筑波山のカタクリ

筑波山の北側につくば高原キャンプ場があります。
そのキャンプ場の奥から筑波山の女体山に出る登山道があります。
最短で1時間かからないくらいで登れるので、休日は人気で駐車場がいっぱいになってます。

昼の11時くらいのスタートで登り始めると登山道はカタクリの群生がキャンプ場から見られて楽しい道のりです。
カタクリは北側の斜面に多く、日が差してくると花を大きくそりかえして開きます。
日が陰ると閉じてしまうので、お昼頃が元気で良いです。

紫のあざやかな色が春を感じます。
登山の帰りには美味しい常陸蕎麦のお店で山菜の天ざる蕎麦が良いです。

筑波山のカタクリ
筑波山のカタクリ
筑波山の女体山に出る登山道
筑波山の女体山に出る登山道
常陸蕎麦

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

孔雀のお寺、雨引き観音

今回は筑波山のふもとにある雨引観音(坂東24番で見事な桜の楽法寺)のご紹介です。

740年頃、聖武天皇と光明皇后が奉経し安産を祈念したところ、霊験あらたかだったため、安産子育ての寺として信仰されてます。

一に安産 二に子育てよ、三に桜の楽法寺と詠まれるほど、安産のための祈りや、七五三など子供の成長の節目、いわば誕生から一生涯を通してご利益のある寺として親しまれています。また厄落としとしても人気を集めています。

十九面の孝子(親に孝行をつくした有名な人)の彫刻が彫られている観音堂をはじめ見事な建造物や、歴史的文化財、境内に放たれている多くの聖なる鳥、孔雀など観光スポットとしても楽しんでいただけます。

孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音

雨引き観音


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

秩父の清雲寺の枝垂れ桜

秩父巡礼で人気のある、秩父鉄道の駅から徒歩15分にある清雲寺のご紹介です。

秩父市荒川上田野、若御子山の麓にある清雲寺は、樹齢600年の県指定天然記念物をはじめとするしだれ桜の名所。
エドヒガン桜とピンク色の秩父紅しだれ桜が混成し、大小約30本のしだれ桜が咲き競う。
エドヒガン桜と秩父紅しだれ桜の開花の時期が1週間ほどずれているため長い期間楽しめることでも評判です。

となりにある若御子神社もおもむきがあり、そこから若御子山にのぼると秩父市内が一望できます。
早朝の秩父盆地が雲海になるとまた素敵ですね。
枝垂れ桜のライトアップもきれいかと。

秩父の清雲寺の枝垂れ桜
秩父の清雲寺の枝垂れ桜
秩父の清雲寺の枝垂れ桜

荒川のしだれ桜


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

新座市野火止の金鳳山平林寺

平林寺の創建は南北朝時代。
明治期には禅修行の専門道場を開設し、臨済禅の法灯を今に伝えます。
本山は京都花園の妙心寺です。

平林寺は永和元年「1375年」に武蔵国、現さいたま市岩槻区に創建されました。

戦国時代の戦禍を受けた平林寺は、徳川家康の厚情により天正20年「1592年」駿河国臨済寺住寺鉄山宗鈍禅師を迎え中興します。
やがて川越藩主の幕府老中も勤めた松平伊豆守信綱一族の菩提寺となり、寛文3年「1663年」信綱の遺命によって現在の野火止に移転されました。

広大な境内林の静謐に守られた、歴史と文化の息づく武蔵野の禅寺です。

春雨の中、参詣者は少なくゆっくり散策できます。
入山料500円です。

新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺

野火止 平林寺 公式サイト


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

大山_ハイキング

年末になり一段と寒くなってきましたね。
今年の締めハイキングは、秋の大山でした。
ヤビツ峠から大山登頂コースです。

[コース]
登り:ヤビツ峠(標高770メートル)→イタツミ尾根→大山山頂(標高1,220メートル)
下り:大山山頂→見晴台→阿夫利神社下社→ケーブルカーにて下山→鶴巻温泉にて入浴

雲が出ている時間もありましたが、風もなく絶好のハイキング日和でした。
登りも下りも景色が見渡せて気持ちの良いルートです。
阿夫利神社下社あたりでは紅葉が綺麗でした。
夜のライトアップも素敵そうです。
最後は鶴巻温泉にて温まり、身体の芯までぽかぽかで家路に着きました。

去年の今頃には、世の中がこんな状況になるとは思ってもみませんでしたね。
来年は皆様に穏やかな日々が訪れますように・・・良いお年をお迎えください。

大山 ハイキング
山頂
大山 ハイキング
下り途中
大山 ハイキング
阿夫利神社より.


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

武蔵野の竹寺から子の権現へ

西武線の飯能駅からさわらびの湯方向のバスに乗って、小殿バス停で下車します。
ここが関東ふれあいの道の竹寺へのスタート地点となります。
バス停から100メートル歩いた地点から右の山に取り付きます。
標高500メートルのところにある竹寺までは歩くこと50分です。
単調な登りが続き、突然カエデが真っ赤に染まっているところに出たと思ったら、そこが竹寺のご本尊が鎮座している牛頭天王様の本殿の裏側に到着します。

牛頭天王はこわおもての神様ですが、疫病退散のご加護があるそうで、今の時勢にありがたいお方です。
本殿の前のちの輪くぐりの先にはあざやかな紅葉がまだ見られました。

このお寺は精進料理を用意してくれることで女性に人気があるようです。
ほかにも蕎麦定食・うどん定食など美味しいとのこと。
わたしはラーメンを持参していたので、残念、スルーいたしました。

ここから子の権現まで3キロの登りが続いてます。
アップダウンをくりかえしして、根の権現の手前に山並みをのぞむ広場で数組がランチを取ってました。

わたしも邪魔にならないスペースをみつけて、コンロでカレーラーメンを作りました。
東北の江刺地方で人気のあるカレーラーメンです。
スープがあんかけ風になっていて温まります。

食べてる間に次から次へとハイカーが、目の前の風景をカメラに収めていました。
カレーのにおいにドキッとしている様子です。
ズルズルすすって完食いたしました。

子の権現は足のご利益があるそうで、特大のワラジと下駄がかざってあります。
一年のけが無く下山と来年のご加護を祈願して、一気に西武線の西吾野駅へ降りてきました。
途中に浅見茶屋といううどんの名店があるのですが、このコロナのためか休業中の札がかかってました。
はやく正常にもどって、美味しい鍋焼きうどんが食べたいものです。

以上、武蔵野のお寺巡りでした。

武蔵野の竹寺から子の権現へ
武蔵野の竹寺から子の権現へ
武蔵野の竹寺から子の権現へ
武蔵野の竹寺から子の権現へ

足腰の神仏 子ノ権現と、武蔵野観音の三十三結願寺へ


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

御岳山・日の出山登山

今回は御岳山・日の出山登山です。

中央線の立川で青梅線に乗り換えて終着の青梅駅に到着します。
この時点で、土曜日の7時台から8時台は沿線の山へ行くハイカーで賑わってます。

ここから1時間に3本くらいしかない奥多摩線に乗り換えて御嶽駅に9時ごろに降り立ってケーブルカー乗り場行のバスに乗ります。
ちょうど椅子席が埋まるくらいの人数を載せてスタートしました。
(この後の便は満員に近い状態になったようです)

ケーブルカーの乗り場もほどよい込み具合で乗れました。
あっというまに山頂駅に到着すると、ちょびっと葉っぱが紅葉を始めたようで、モミジ祭りが楽しみですね。(混むでしょうけど)

まずは武蔵御岳神社に向かって歩き始めます。
ケーブルの中もペットのワンちゃんがいましたが、ここでも犬連れでくる方多しです。
ご利益がありそうです。

標高800メートルのやまんなかの宿坊の町なかを抜けていくと神社の山門の前にお茶屋さんが数件並んでます。
お参りの後でここで休憩しましょう。
甘酒がおいしそうです。

無事山頂の神社に参詣のあとは、日の出山に向かって歩き始めます。
約1時間ほどで日の出山山頂に到着。ここでしばしランチして、最終目的地のつるつる温泉にまっすぐ降りていきました。
生涯青春の湯つるつる温泉は名前の通り、ねっとりした良いお湯です。

名物の馬刺しともつ煮を頂いて帰路につきました。
ちょびっと紅葉も楽しめた休日のハイキングとなりました。

御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山

充実のお勧めコース | 日の出町ホームページ


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

中禅寺湖の左半分を歩き疲れて、今日の宿の日光湯元温泉へ移動しました。
時はまさにゴー・ツー・トラベルの開始で、宿は超満杯状態でした。

楽しみはイオウの香りがプンプンの白濁したお湯です。
到着してすぐに湯どころへ直行しました。

室内のお湯は43度くらいのやや熱めのお湯。5人くらいが入浴中です。
露天はどうか見ると、6畳くらいのサイズに6人が入浴中!
これはしばらく無理だ。
ということで、室内のヒノキ風の浴槽につかりました。

そこでぼーっとガラス越しに庭を見ていましたら、ビックリ!
鹿が近寄ってきて、庭の芝を食べてます。
露天風呂のお客さんも気づいてあっけらかんと。。。

鹿は人慣れしているようでした。
さすが奥日光、自然がいっぱいです。

翌朝は庭の木々が、やや赤くなり始めて良い感じの中の朝食をいただきました。
ゴーツートラベルのおかげで一泊7000円くらいで泊まれて、地域クーポン券でお土産も買えて満足です。

帰りは丸沼・菅沼の紅葉を見ながら日光白根山のゴンドラを横目で見て(駐車場がいっぱいなので)渋滞を避けるべく早々に帰宅しました。
これからは日光は紅葉シーズンで込みますね。

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ

10月入り、やっと猛暑から解放され始めました。
東京都のGO TO トラベル参加もOKとなった土曜日に日光の湖に向けて出発しました。
朝の高速道はかなりクルマが多めでしたが、この前の4連休のような渋滞にはならず、順調にいろは坂を上っていけました。

しかし、中禅寺湖の発着所あたりはすでに満車状態。
なのでちょっと離れたイタリア大使館ちかくの駐車場に止めて湖の左半分を歩きで制覇するべくスタートしました。
千住が浜まで12キロくらいあります。
そこまでたどり着けば無公害バスの停留所があって、赤沼のバス停まで連れて行ってくれます。

気温は22度くらいで涼しい風が流れてます。
9時スタートで英国大使館前から歩き始めました。
所用時間は約5時間で午後2時くらいには目的地の千指が浜に着きたい。

しかしこれがそうは簡単ではないかも・・・
途中、湖岸で食べた辛ラーメンがおいしいこと。
目の前をカヌーの皆さんがスイスイ通り過ぎていきます。
この道は笑いと平坦ですが、途中の木道があれていたり大きな岩を避けるために、かなり上のほうへまきみちが登っていたりでどんどん時間が経過していきました。

何とか時間通りに2時過ぎにバス停について、2時半のバスに乗れました。
この大型バスは最初は10人くらいの乗客でしたが小田代ヶ原のところで30人くらい乗ってこられて満員の蜜蜜状態で赤沼駐車場に到着しました。

今日はキャンペーン解放の効果で竜頭の滝あたりは超込々でした。(次回湯本編に続きます)

紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ

安達太良山 ハイキング

今年に入ってからなかなか行けなかったハイキングに久々に行ってきました。

久々の山は、福島県中部にある安達太良山です。
標高は約1700m、ロープウェイで1350mまで上がることができ、そこから約1時間半歩けば山頂までいける初心者でも登れる百名山です。

<コース>
奥岳 山麓駅~ロープウェイ~山頂駅 薬師岳→仙女平分岐→安達太良山山頂→牛の背(沼ノ平火口)→峰ノ辻→くろがね小屋→奥岳

ロープェイ山頂駅よりハイキング開始。
登りはじめてから10分位で薬師岳、すでに緑の景色が綺麗。

安達太良山ハイキング
安達太良山ハイキング

山頂付近は岩場になっていて、この形から乳首山とも言われているとのこと。

安達太良山ハイキング

岩場を登って無事、山頂に到達。

安達太良山ハイキング

山頂から稜線沿いを10分程歩くと、安達太良山と言えば、の荒涼とした景色が現れます。

安達太良山ハイキング

沼ノ平の火口。壮大な景色です。
クレーターは直径1キロ程もあるといいます。
以前は火口に降りられる道もあったようですが、20年程前に事故があって残念ながら現在は入れません。
帰りは、くろがね小屋方面へ降りてロープウェイ乗り場まで。

安達太良山ハイキング
安達太良山ハイキング

降りる行程も景色が開けていてとても気持ちよく、次回はこちらから登りたいですが、5時間位はかかるそうなので、鍛えてからでないと厳しそうです。

9月も終わりなので、関東の山の紅葉が始まってきますね。
今年こそは紅葉真っ盛りの山でハイキングしたいと思います。

安達太良山ハイキング
くろがね小屋より岳温泉源泉方面を望む

裏磐梯の雄国沼湿原を歩く

8月もいよいよ終わりになりますが、毎日の暑さが身に応えます。
少しでも涼を求めて裏磐梯にある湿原を歩いてきました。

ここはニッコウキスゲが群生する頃がものすごく混む湿原です。
しかし見頃は7月なので、今はしずかな木道を歩きます。

桧原湖湖畔の駐車場から山道を歩くこと70分。
標高800メートルのあたりの山道を進みます。
ふもとよりは5度くらい低い気温だと思うのですが、この日は東京で37度くらいあったようです。
このあたりでも30度くらいになってたのではないでしょうか。。。

全身汗びっしょりでゆっくり進むこと70分、やっと沼が見えました。
そこから湿原まで、まだ歩きがありました。
しかし、湿原を涼しい風が流れていて気持ち良い木道歩きが楽しめました。

ここはおそらく秋の頃が、良いと思います。
すぐさまおにぎりを2個食べて、雲が出てこないうちに下山しました。
帰りに道の駅で、会津木綿のマスクを購入して帰途につきました。

次回は会津磐梯山に上りたいですね。

裏磐梯の雄国沼湿原を歩く
裏磐梯の雄国沼湿原を歩く
裏磐梯の雄国沼湿原を歩く

精進湖登山口よりパノラマ台へ

梅雨明けの日曜日に富士山を見ようと、精進湖のほとりから青木ヶ原を展望するパノラマ台へ登りました。
各位で強烈な日差しが注ぐ中、富士山周辺の天気はくすんでいて、まぢかな距離にあるはずの富士山が裾野しか見えません。
それでも登山口より登り始めると、ときおり強烈な日差しが差し込みます。
熱中症になりそうなくらいの湿度と時折の日差しで、すぐに持参した飲料がカラに。汗はすごい勢いで噴出して体力が落ちます。

すれ違うハイキング客・追い抜くハイカーの皆さんは、家族連れが多いです。
片道70分くらいのルートなのでお子さんでも安心です。
あとはカップルが少々でのこりほとんどが単独客です。

時節柄、グループ登山が減りました。
旅行会社主催の登山者もあまり見ません。

それでもパノラマ台はたくさんの人でにぎわってました。
残念ですが富士山は裾野だけで、上のほうが雲で真っ白けです。

山頂ではソーシャルデスタンスでカップのマルタイラーメンをズルズルして降りてまいりました。
ひとりで登って、カップ食べて、ひとりで降りてくるのは前からの私スタイルですが、グループ登山も紅葉の頃にはできるようになると良いですね。
食堂で打ち上げもやりたいですし。
と思うこのごろです。

精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ

山でのおにぎりはやはり美味い

県をまたいで良いとの報道を受けて、ひさしぶりに那須の茶臼岳へハイキングに行きました。
久しぶりの登山なので、ラクをして那須岳ロープウエイで体力を節約して登ります。

コロナ対策のためロープウエイの営業開始は9時開始で、すでに20人くらいのお客さんが待ってました。
それでも梅雨時期のため空いてます。
運賃は片道1,200円、往復だと1,800円で片道は高いなと思いましたが。
帰りは歩いて景色を楽しみたいので、片道1,200円を買いました。
このロープウエイは強風と雷ですぐ止まり、下手するとそのまま一日運航中止となるので天候に要注意です。

改札口には七夕飾りがあって、係員のかたに、どうぞ何か書いてくださいと言われましたが、この年では書くことがぱっと思い浮かず、遠慮しました。
夢がないですね~。

山頂口のロープウエィ駅に降り立ちましたら、やっぱり真っ白け!
道を失わないように山頂に向かいます。
歩き出してすぐに一眼レフを持った若いお兄さんに抜かれて、すでにゼイゼイ状態です。

景色が見れると、苦しくても登ってしまうのですが、今日は真っ白けでなにもみえません。
ひいひい言うこと40分で茶臼岳山頂に到着。
そのあとに続々と登山者がやってきました。
人気の山です。

山頂はなんも見えないために、早々に峰の茶屋に向かって下山。
帰りはお鉢回りを通ります。
普通なら噴火口が見えるのですが。。。

朝日岳が雲の中から見えるとこで、旅館に用意してもらった弁当をひろげて、目の前の高山植物をみながらおにぎりを頰張ります。
いちばんのお楽しみの時間です。
クルミのみそ漬けとか、キャラぶきとかおかずが嬉しいですね。

そのころ、スマホに雷雨注意報が入ってきたので、急いで下山しました。
9時に登山開始して、12時半に下山の歩数11,000歩の省エネ登山でした。
那須岳はまた秋に行きたい山です。

那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)3(燕山荘と燕岳山頂)

少し時間があいてしまいました。
「昨夏 北アルプスデビューしました 2」の続きです。

今回は主に山頂付近のご紹介です。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
夕暮れ

2680mに山小屋があり、山小屋に荷物を置いてから2763mの山頂に向かってスタートです。
その前に山小屋を紹介します。

~燕山荘(えんざんそう)~

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
燕山荘エントランス建物外観

1921年に登山家の赤沼千尋さんが「燕の小屋」という山小屋(当時は収容人数50人、24坪程度の大きさ)を創設したのが始まりです。
1928年に「燕山荘」に改称。
1937年に大蔵財閥の設立者である大倉喜八郎さんの資金援助により、収容人数200人の2階建ての建物となり、帝国ホテルが運営に加わっていた時期もありました。
後に、1956年に第一別館、1958年に第二別館、1973年に新館が建てられ、収容人数600人の今のかたちとなりました。山小屋の収容人数では国内5位の規模です。
(実際に宿泊してみると、入り口から自分たちの部屋まで迷路のようでした。それもまた楽しかったですが)
現在は3代目の健至さんが経営されており、夕食時の興味深い山のお話とホルン演奏が名物になっています。
山小屋と思えない綺麗さやスタッフさんの対応、創設時からある喫茶室等、女性を中心にとても人気あり、有名な山小屋です。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
喫茶室のケーキセット

ここからは山小屋から山頂までの景色をご覧ください。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋前の案内板
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋→山頂
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
途中のイルカ岩
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋→山頂
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
高山植物の女王コマクサ
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山頂の標石
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山頂→山小屋

山小屋まで戻ってきて。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋に戻ってきてのビール
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
ブロッケン現象に遭遇しました
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
いずれは登りたい槍ヶ岳(3180m)

山頂ではお天気も良好で、山小屋は前評判通りとても素敵な山小屋で、絶対来夏も山小屋登山に行く!と心に決めた登山となりました。

今年は早々に富士山の夏の登下山道の閉鎖が発表されました。
低山でもよいので、心置きなくハイキングができる状況に一刻もはやく戻ってほしいです。

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)2(燕岳山頂目前まで)

「北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)1」の続きです。

結局ほとんど眠れずに、朝5時就寝、2時間弱睡眠という超短時間睡眠でのスタートです。
朝8時過ぎにJR大糸線穂高駅からタクシーで出発し、燕岳登山口に到着。
燕岳登山の定番ルートにて登山開始です。

この日の行程

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス ハイキング 北アルプス
ルートマップバンダナのルート図

中房温泉(燕岳登山口) → 第1ベンチ → 第2ベンチ → 第3ベンチ → 富士見ベンチ → 合戦小屋 → 燕山荘 → 燕岳山頂

距離は約5.5キロ、標高差約1,300m、所要時間は約5時間の登りです。

上記のルート図は、宿泊した燕山荘の売店で購入した「ルートマップバンダナ」の一部です。
イラストがかわいいのはもちろん、北アルプスでみられる動物や植物まで細かく描かれていて、おすすめお土産です!

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス
ルートマップバンダナ全体

楽しみにしていた燕岳登山ですが、スタートからしっかりと雨が降っていました。
レインウエアを着て登っていましたが、蒸し風呂状態になって汗だくで不快な状況に。
どうせ濡れるなら雨に打たれている方が気持ちよいなという安易な考えでレインウエアを脱いでTシャツ1枚で快適に登っておりましたが、これが後に悲劇を引き起こします。

登り道中は天気が悪く写真を撮っていません。つたない文章だけですがご容赦くださいませ。

長い登りをゆっくりペースで登りスタートから約4時間、頂上まで後3分の1程度の合戦小屋に到着してお昼休憩です。雨と風がかなりの強さになっていました。
ご飯を食べながら休憩していると、急に超絶に寒くなってきました。
動き続けていれば快適だったのですが、標高も高くなったうえに強風と濡れたTシャツで凍える寒さに。
身体が冷え過ぎてしびれまで出てきました。
人目もはばからずに外で着替えて体を動かしたり温かい飲み物を飲んだりしましたが、しびれはなかなか収まらず、あやうく低体温症の一歩手前でした(><)
初歩的なことだとは思いますが、夏場暑いからといって雨に打たれながらの登山は絶対にやめてくださいね。
身をもって危険なことだと実感。

合戦小屋を出発してしばらくすると、雨も風も弱くなってきました。

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

晴れ間も少し見えたり、また曇ったりを行き来していましたが、山頂でのお天気に少し希望が見えてきました。

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

ついに景色が開ける山頂近くまできました。
あれ、晴れてる?

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

写真でしか見たことがないような景色がひろがっていました。

つづく~

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)1

ついに、緊急事態宣言が出ましたね。皆様一緒に乗り切りましょう!
外出自粛の状況なので、夏までには完全回復してほしいとの願いをこめて、今回から数回にわたり、昨夏の燕岳ハイキングについて記事にいたします。

昨年8月、山小屋&北アルプスデビューしてきました!
それが燕岳です。

燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山及び新日本百名山に選定されている。
常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、その周辺は特別地区に指定されている。中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。
山名は、春の雪形がツバメに似ているためにつけられた。1915年(大正4年)の長谷川如是閑の『日本アルプス縦走記』で燕岳が記され、この10年前からの期間内で命名されたとする説がある。(Wikipediaからの引用)

燕岳ハイキングはまず出発の地にたどり着くまでが大変でした。

出発日は朝はやいため、前日に松本入りするべく、仕事後に新宿出発20時のあずさ35号に飛び乗りました。
電車に間に合ってほっとしたのもつかの間、時計が明らかに20時をまわっているのに何故か電車が発車せず。
どうやら中部地方の広範囲で大嵐、その影響で出発できないようです。
しばらくしたら出発するだろうと高を括っていましたが・・・

時間は刻刻と過ぎていき、21時。
まだ新宿。

ずっと楽しみにしていた燕岳ハイキング。
何とか出発の地までは行かせてくださいとお祈りし続けておりましたら、ようやく電車が動き出してくれました。
よかった!

しかし、順調にはいかず、動いては停まり動いては停まり・・・
甲府駅に着いたころには日付がかわっていました。
予定通りであれば、22時半過ぎには松本駅に到着、既に眠りについている時間でした。

それでも何とかついに松本駅に到着!
時間はといえば、
午前3時。

予定の4時間半遅れでの到着でしたが、何とか到着できてよかった!
遅い時間にもかかわらず、ホテルの方は快く迎えてくださいました。

しかし、ホテル滞在は約3時間。高いホテル代となってしまいました・・・

感動的な差し入れ

甲府駅で電車が停車しているときに、遅延のお詫びということでお茶とパンを差し入れていただきました。
この気遣いは感動。
深夜ですが食べてしまいました・・・

つづく~