石仏ハイキングコース(日金山から十国峠へ)

地元の人なら一度は登っている日金山の十国峠への道のご紹介です。

湯河原駅からバスで10分くらいの地点の落合橋から始まります。
1丁目から19丁目まで舗装路を登り、やっとハイキングコースの山道になります。

1丁目ごとに石仏があり、山道になると半丁目ごとにも石仏が見守ります。
39丁目あたりで尾根に出て、眺めがよくなり42丁目で日金山東光寺に到着します。

ここから10分くらいで十国峠の見晴らしの良い草原に出ます。
その昔、十の国(伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・上総・下総・武蔵・信濃)が見えたことからその名が付いたといわれてます。

時間があればちょっと山道を戻って、岩戸山の山頂を経由して湯河原の町へ降りてくるのも歩きごたえがあります。
湯河原のお湯もトロっとしていてよい温泉です。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

山梨百名山 大蔵経寺山

今回は山梨の石和温泉駅から歩いて行ける大蔵経寺山です。

山の由来は・・・。
以下はウィキペディアの引用です。


山梨県甲府市と笛吹市(旧東八代郡石和町)の境にあり、奥秩父山地の南端に位置する山である。
標高は715.6メートル。山梨百名山、甲府名山のひとつ。

「大蔵経寺山」
『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
最終日付:2020年11月21日 (土) 14:22 UTC
https://ja.wikipedia.org/wiki/大蔵経寺山


山頂から3時間ほどかけて歩くと武田神社まで行けるルートがあるようです。
途中富士山や南アルプスが見えて良いルートかもしれません。
イノシシに要注意です。

山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山

大蔵経寺山


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

筑波山のカタクリ

筑波山の北側につくば高原キャンプ場があります。
そのキャンプ場の奥から筑波山の女体山に出る登山道があります。
最短で1時間かからないくらいで登れるので、休日は人気で駐車場がいっぱいになってます。

昼の11時くらいのスタートで登り始めると登山道はカタクリの群生がキャンプ場から見られて楽しい道のりです。
カタクリは北側の斜面に多く、日が差してくると花を大きくそりかえして開きます。
日が陰ると閉じてしまうので、お昼頃が元気で良いです。

紫のあざやかな色が春を感じます。
登山の帰りには美味しい常陸蕎麦のお店で山菜の天ざる蕎麦が良いです。

筑波山のカタクリ
筑波山のカタクリ
筑波山の女体山に出る登山道
筑波山の女体山に出る登山道
常陸蕎麦

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

孔雀のお寺、雨引き観音

今回は筑波山のふもとにある雨引観音(坂東24番で見事な桜の楽法寺)のご紹介です。

740年頃、聖武天皇と光明皇后が奉経し安産を祈念したところ、霊験あらたかだったため、安産子育ての寺として信仰されてます。

一に安産 二に子育てよ、三に桜の楽法寺と詠まれるほど、安産のための祈りや、七五三など子供の成長の節目、いわば誕生から一生涯を通してご利益のある寺として親しまれています。また厄落としとしても人気を集めています。

十九面の孝子(親に孝行をつくした有名な人)の彫刻が彫られている観音堂をはじめ見事な建造物や、歴史的文化財、境内に放たれている多くの聖なる鳥、孔雀など観光スポットとしても楽しんでいただけます。

孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音

雨引き観音


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

秩父の清雲寺の枝垂れ桜

秩父巡礼で人気のある、秩父鉄道の駅から徒歩15分にある清雲寺のご紹介です。

秩父市荒川上田野、若御子山の麓にある清雲寺は、樹齢600年の県指定天然記念物をはじめとするしだれ桜の名所。
エドヒガン桜とピンク色の秩父紅しだれ桜が混成し、大小約30本のしだれ桜が咲き競う。
エドヒガン桜と秩父紅しだれ桜の開花の時期が1週間ほどずれているため長い期間楽しめることでも評判です。

となりにある若御子神社もおもむきがあり、そこから若御子山にのぼると秩父市内が一望できます。
早朝の秩父盆地が雲海になるとまた素敵ですね。
枝垂れ桜のライトアップもきれいかと。

秩父の清雲寺の枝垂れ桜
秩父の清雲寺の枝垂れ桜
秩父の清雲寺の枝垂れ桜

荒川のしだれ桜


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

新座市野火止の金鳳山平林寺

平林寺の創建は南北朝時代。
明治期には禅修行の専門道場を開設し、臨済禅の法灯を今に伝えます。
本山は京都花園の妙心寺です。

平林寺は永和元年「1375年」に武蔵国、現さいたま市岩槻区に創建されました。

戦国時代の戦禍を受けた平林寺は、徳川家康の厚情により天正20年「1592年」駿河国臨済寺住寺鉄山宗鈍禅師を迎え中興します。
やがて川越藩主の幕府老中も勤めた松平伊豆守信綱一族の菩提寺となり、寛文3年「1663年」信綱の遺命によって現在の野火止に移転されました。

広大な境内林の静謐に守られた、歴史と文化の息づく武蔵野の禅寺です。

春雨の中、参詣者は少なくゆっくり散策できます。
入山料500円です。

新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺
新座市野火止の金鳳山平林寺

野火止 平林寺 公式サイト


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

名古屋で元気な大須商店街

名古屋でにぎやかな商店街といえば大須観音のある大須商店街。
日本一元気な商店街とパンフレットには書いてあります。

名古屋駅からこの街に行くには地下鉄を乗り継いでいきます。

大須観音駅から歩いてすぐのところに観音様のあるお寺があります。

そこでお参りしたら、アーケードが連なる商店街へ入口のところには、唐揚げの店やタピオカの店そしてウイロウの店があります。
この商店街は食べるところ、着るものが売っているところ、その他靴などの店、おたからが並んでいる店。
すごい勢いで、品物を並べています。

一日かけて食べ歩き、買い物ざんまいに楽しみはつきません。
いちど、足を運ばれてはいかがでしょうか。

大須商店街公式ホームページ


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

大山_ハイキング

年末になり一段と寒くなってきましたね。
今年の締めハイキングは、秋の大山でした。
ヤビツ峠から大山登頂コースです。

[コース]
登り:ヤビツ峠(標高770メートル)→イタツミ尾根→大山山頂(標高1,220メートル)
下り:大山山頂→見晴台→阿夫利神社下社→ケーブルカーにて下山→鶴巻温泉にて入浴

雲が出ている時間もありましたが、風もなく絶好のハイキング日和でした。
登りも下りも景色が見渡せて気持ちの良いルートです。
阿夫利神社下社あたりでは紅葉が綺麗でした。
夜のライトアップも素敵そうです。
最後は鶴巻温泉にて温まり、身体の芯までぽかぽかで家路に着きました。

去年の今頃には、世の中がこんな状況になるとは思ってもみませんでしたね。
来年は皆様に穏やかな日々が訪れますように・・・良いお年をお迎えください。

大山 ハイキング
山頂
大山 ハイキング
下り途中
大山 ハイキング
阿夫利神社より.


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

武蔵野の竹寺から子の権現へ

西武線の飯能駅からさわらびの湯方向のバスに乗って、小殿バス停で下車します。
ここが関東ふれあいの道の竹寺へのスタート地点となります。
バス停から100メートル歩いた地点から右の山に取り付きます。
標高500メートルのところにある竹寺までは歩くこと50分です。
単調な登りが続き、突然カエデが真っ赤に染まっているところに出たと思ったら、そこが竹寺のご本尊が鎮座している牛頭天王様の本殿の裏側に到着します。

牛頭天王はこわおもての神様ですが、疫病退散のご加護があるそうで、今の時勢にありがたいお方です。
本殿の前のちの輪くぐりの先にはあざやかな紅葉がまだ見られました。

このお寺は精進料理を用意してくれることで女性に人気があるようです。
ほかにも蕎麦定食・うどん定食など美味しいとのこと。
わたしはラーメンを持参していたので、残念、スルーいたしました。

ここから子の権現まで3キロの登りが続いてます。
アップダウンをくりかえしして、根の権現の手前に山並みをのぞむ広場で数組がランチを取ってました。

わたしも邪魔にならないスペースをみつけて、コンロでカレーラーメンを作りました。
東北の江刺地方で人気のあるカレーラーメンです。
スープがあんかけ風になっていて温まります。

食べてる間に次から次へとハイカーが、目の前の風景をカメラに収めていました。
カレーのにおいにドキッとしている様子です。
ズルズルすすって完食いたしました。

子の権現は足のご利益があるそうで、特大のワラジと下駄がかざってあります。
一年のけが無く下山と来年のご加護を祈願して、一気に西武線の西吾野駅へ降りてきました。
途中に浅見茶屋といううどんの名店があるのですが、このコロナのためか休業中の札がかかってました。
はやく正常にもどって、美味しい鍋焼きうどんが食べたいものです。

以上、武蔵野のお寺巡りでした。

武蔵野の竹寺から子の権現へ
武蔵野の竹寺から子の権現へ
武蔵野の竹寺から子の権現へ
武蔵野の竹寺から子の権現へ

足腰の神仏 子ノ権現と、武蔵野観音の三十三結願寺へ


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

御岳山・日の出山登山

今回は御岳山・日の出山登山です。

中央線の立川で青梅線に乗り換えて終着の青梅駅に到着します。
この時点で、土曜日の7時台から8時台は沿線の山へ行くハイカーで賑わってます。

ここから1時間に3本くらいしかない奥多摩線に乗り換えて御嶽駅に9時ごろに降り立ってケーブルカー乗り場行のバスに乗ります。
ちょうど椅子席が埋まるくらいの人数を載せてスタートしました。
(この後の便は満員に近い状態になったようです)

ケーブルカーの乗り場もほどよい込み具合で乗れました。
あっというまに山頂駅に到着すると、ちょびっと葉っぱが紅葉を始めたようで、モミジ祭りが楽しみですね。(混むでしょうけど)

まずは武蔵御岳神社に向かって歩き始めます。
ケーブルの中もペットのワンちゃんがいましたが、ここでも犬連れでくる方多しです。
ご利益がありそうです。

標高800メートルのやまんなかの宿坊の町なかを抜けていくと神社の山門の前にお茶屋さんが数件並んでます。
お参りの後でここで休憩しましょう。
甘酒がおいしそうです。

無事山頂の神社に参詣のあとは、日の出山に向かって歩き始めます。
約1時間ほどで日の出山山頂に到着。ここでしばしランチして、最終目的地のつるつる温泉にまっすぐ降りていきました。
生涯青春の湯つるつる温泉は名前の通り、ねっとりした良いお湯です。

名物の馬刺しともつ煮を頂いて帰路につきました。
ちょびっと紅葉も楽しめた休日のハイキングとなりました。

御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山
御岳山・日の出山登山

充実のお勧めコース | 日の出町ホームページ


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

蓮沼駅前ビル2階店舗 賃料が変更になりました。

東京都大田区東矢口の店舗事務所。
東急池上線 蓮沼駅徒歩1分 蓮沼駅前ビル2階店舗の賃料が変更になりました。

東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 2階店舗 外観
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 2階店舗 外観
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 2階店舗 室内
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 2階店舗 室内
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 2階店舗 平面図

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

中禅寺湖の左半分を歩き疲れて、今日の宿の日光湯元温泉へ移動しました。
時はまさにゴー・ツー・トラベルの開始で、宿は超満杯状態でした。

楽しみはイオウの香りがプンプンの白濁したお湯です。
到着してすぐに湯どころへ直行しました。

室内のお湯は43度くらいのやや熱めのお湯。5人くらいが入浴中です。
露天はどうか見ると、6畳くらいのサイズに6人が入浴中!
これはしばらく無理だ。
ということで、室内のヒノキ風の浴槽につかりました。

そこでぼーっとガラス越しに庭を見ていましたら、ビックリ!
鹿が近寄ってきて、庭の芝を食べてます。
露天風呂のお客さんも気づいてあっけらかんと。。。

鹿は人慣れしているようでした。
さすが奥日光、自然がいっぱいです。

翌朝は庭の木々が、やや赤くなり始めて良い感じの中の朝食をいただきました。
ゴーツートラベルのおかげで一泊7000円くらいで泊まれて、地域クーポン券でお土産も買えて満足です。

帰りは丸沼・菅沼の紅葉を見ながら日光白根山のゴンドラを横目で見て(駐車場がいっぱいなので)渋滞を避けるべく早々に帰宅しました。
これからは日光は紅葉シーズンで込みますね。

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ

10月入り、やっと猛暑から解放され始めました。
東京都のGO TO トラベル参加もOKとなった土曜日に日光の湖に向けて出発しました。
朝の高速道はかなりクルマが多めでしたが、この前の4連休のような渋滞にはならず、順調にいろは坂を上っていけました。

しかし、中禅寺湖の発着所あたりはすでに満車状態。
なのでちょっと離れたイタリア大使館ちかくの駐車場に止めて湖の左半分を歩きで制覇するべくスタートしました。
千住が浜まで12キロくらいあります。
そこまでたどり着けば無公害バスの停留所があって、赤沼のバス停まで連れて行ってくれます。

気温は22度くらいで涼しい風が流れてます。
9時スタートで英国大使館前から歩き始めました。
所用時間は約5時間で午後2時くらいには目的地の千指が浜に着きたい。

しかしこれがそうは簡単ではないかも・・・
途中、湖岸で食べた辛ラーメンがおいしいこと。
目の前をカヌーの皆さんがスイスイ通り過ぎていきます。
この道は笑いと平坦ですが、途中の木道があれていたり大きな岩を避けるために、かなり上のほうへまきみちが登っていたりでどんどん時間が経過していきました。

何とか時間通りに2時過ぎにバス停について、2時半のバスに乗れました。
この大型バスは最初は10人くらいの乗客でしたが小田代ヶ原のところで30人くらい乗ってこられて満員の蜜蜜状態で赤沼駐車場に到着しました。

今日はキャンペーン解放の効果で竜頭の滝あたりは超込々でした。(次回湯本編に続きます)

紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ

安達太良山 ハイキング

今年に入ってからなかなか行けなかったハイキングに久々に行ってきました。

久々の山は、福島県中部にある安達太良山です。
標高は約1700m、ロープウェイで1350mまで上がることができ、そこから約1時間半歩けば山頂までいける初心者でも登れる百名山です。

<コース>
奥岳 山麓駅~ロープウェイ~山頂駅 薬師岳→仙女平分岐→安達太良山山頂→牛の背(沼ノ平火口)→峰ノ辻→くろがね小屋→奥岳

ロープェイ山頂駅よりハイキング開始。
登りはじめてから10分位で薬師岳、すでに緑の景色が綺麗。

安達太良山ハイキング
安達太良山ハイキング

山頂付近は岩場になっていて、この形から乳首山とも言われているとのこと。

安達太良山ハイキング

岩場を登って無事、山頂に到達。

安達太良山ハイキング

山頂から稜線沿いを10分程歩くと、安達太良山と言えば、の荒涼とした景色が現れます。

安達太良山ハイキング

沼ノ平の火口。壮大な景色です。
クレーターは直径1キロ程もあるといいます。
以前は火口に降りられる道もあったようですが、20年程前に事故があって残念ながら現在は入れません。
帰りは、くろがね小屋方面へ降りてロープウェイ乗り場まで。

安達太良山ハイキング
安達太良山ハイキング

降りる行程も景色が開けていてとても気持ちよく、次回はこちらから登りたいですが、5時間位はかかるそうなので、鍛えてからでないと厳しそうです。

9月も終わりなので、関東の山の紅葉が始まってきますね。
今年こそは紅葉真っ盛りの山でハイキングしたいと思います。

安達太良山ハイキング
くろがね小屋より岳温泉源泉方面を望む

裏磐梯の雄国沼湿原を歩く

8月もいよいよ終わりになりますが、毎日の暑さが身に応えます。
少しでも涼を求めて裏磐梯にある湿原を歩いてきました。

ここはニッコウキスゲが群生する頃がものすごく混む湿原です。
しかし見頃は7月なので、今はしずかな木道を歩きます。

桧原湖湖畔の駐車場から山道を歩くこと70分。
標高800メートルのあたりの山道を進みます。
ふもとよりは5度くらい低い気温だと思うのですが、この日は東京で37度くらいあったようです。
このあたりでも30度くらいになってたのではないでしょうか。。。

全身汗びっしょりでゆっくり進むこと70分、やっと沼が見えました。
そこから湿原まで、まだ歩きがありました。
しかし、湿原を涼しい風が流れていて気持ち良い木道歩きが楽しめました。

ここはおそらく秋の頃が、良いと思います。
すぐさまおにぎりを2個食べて、雲が出てこないうちに下山しました。
帰りに道の駅で、会津木綿のマスクを購入して帰途につきました。

次回は会津磐梯山に上りたいですね。

裏磐梯の雄国沼湿原を歩く
裏磐梯の雄国沼湿原を歩く
裏磐梯の雄国沼湿原を歩く

精進湖登山口よりパノラマ台へ

梅雨明けの日曜日に富士山を見ようと、精進湖のほとりから青木ヶ原を展望するパノラマ台へ登りました。
各位で強烈な日差しが注ぐ中、富士山周辺の天気はくすんでいて、まぢかな距離にあるはずの富士山が裾野しか見えません。
それでも登山口より登り始めると、ときおり強烈な日差しが差し込みます。
熱中症になりそうなくらいの湿度と時折の日差しで、すぐに持参した飲料がカラに。汗はすごい勢いで噴出して体力が落ちます。

すれ違うハイキング客・追い抜くハイカーの皆さんは、家族連れが多いです。
片道70分くらいのルートなのでお子さんでも安心です。
あとはカップルが少々でのこりほとんどが単独客です。

時節柄、グループ登山が減りました。
旅行会社主催の登山者もあまり見ません。

それでもパノラマ台はたくさんの人でにぎわってました。
残念ですが富士山は裾野だけで、上のほうが雲で真っ白けです。

山頂ではソーシャルデスタンスでカップのマルタイラーメンをズルズルして降りてまいりました。
ひとりで登って、カップ食べて、ひとりで降りてくるのは前からの私スタイルですが、グループ登山も紅葉の頃にはできるようになると良いですね。
食堂で打ち上げもやりたいですし。
と思うこのごろです。

精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ

国家資格の柔道整復師が診断して施術する代々木八幡の整骨院「CONDITIONS」

今回は私の通っている整骨院のご紹介です。

小田急線の代々木八幡駅の商店街の中ほどに、このたび開院した整骨院。『CONDITIONS』 コンデショションズと読みます。

整骨院『CONDITIONS』

私は今までいくつかの整骨院さんにはお世話になってますが、今回のコンデションズのスタッフさんはみなさん柔道整復師という国家資格を有しているせいでしょうか。
その治療の手は、私にすれば『ゴッドハンドか』と思われるような(個人の感想です)イタ気持ち良い施術でした。

じつは今回はぎっくり腰の治療をお願いしたのです。
ゴッドハンドのような施術の後は、電気治療ですが、これまた最新の機械なので、以前の器械のようなピリピリ感もありません。
また個室も完備されているので、女性の方にも安心して治療を受けられるかと思います。

基本コースは30分、40分、60分とあります。
また目的別コースの可動域改善コース・EMSシェイプアップコース・フットケアコースもオリジナルメニューで用意されてます。
保険診療の治療もありますので、一度ご体験ください。

この整骨院の施術で何かが違う(私の今までの経験で)、ご自身の体のパフォーマンス向上感をぜひお試しください。

コンデションズ整骨院 東京都渋谷区富ヶ谷1-44-8 高橋ビル1F
予約用TEL:03-5738-7344
ホームページ:http://conditions.jp/

整骨院『CONDITIONS』
整骨院『CONDITIONS』
整骨院『CONDITIONS』

山でのおにぎりはやはり美味い

県をまたいで良いとの報道を受けて、ひさしぶりに那須の茶臼岳へハイキングに行きました。
久しぶりの登山なので、ラクをして那須岳ロープウエイで体力を節約して登ります。

コロナ対策のためロープウエイの営業開始は9時開始で、すでに20人くらいのお客さんが待ってました。
それでも梅雨時期のため空いてます。
運賃は片道1,200円、往復だと1,800円で片道は高いなと思いましたが。
帰りは歩いて景色を楽しみたいので、片道1,200円を買いました。
このロープウエイは強風と雷ですぐ止まり、下手するとそのまま一日運航中止となるので天候に要注意です。

改札口には七夕飾りがあって、係員のかたに、どうぞ何か書いてくださいと言われましたが、この年では書くことがぱっと思い浮かず、遠慮しました。
夢がないですね~。

山頂口のロープウエィ駅に降り立ちましたら、やっぱり真っ白け!
道を失わないように山頂に向かいます。
歩き出してすぐに一眼レフを持った若いお兄さんに抜かれて、すでにゼイゼイ状態です。

景色が見れると、苦しくても登ってしまうのですが、今日は真っ白けでなにもみえません。
ひいひい言うこと40分で茶臼岳山頂に到着。
そのあとに続々と登山者がやってきました。
人気の山です。

山頂はなんも見えないために、早々に峰の茶屋に向かって下山。
帰りはお鉢回りを通ります。
普通なら噴火口が見えるのですが。。。

朝日岳が雲の中から見えるとこで、旅館に用意してもらった弁当をひろげて、目の前の高山植物をみながらおにぎりを頰張ります。
いちばんのお楽しみの時間です。
クルミのみそ漬けとか、キャラぶきとかおかずが嬉しいですね。

そのころ、スマホに雷雨注意報が入ってきたので、急いで下山しました。
9時に登山開始して、12時半に下山の歩数11,000歩の省エネ登山でした。
那須岳はまた秋に行きたい山です。

那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)3(燕山荘と燕岳山頂)

少し時間があいてしまいました。
「昨夏 北アルプスデビューしました 2」の続きです。

今回は主に山頂付近のご紹介です。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
夕暮れ

2680mに山小屋があり、山小屋に荷物を置いてから2763mの山頂に向かってスタートです。
その前に山小屋を紹介します。

~燕山荘(えんざんそう)~

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
燕山荘エントランス建物外観

1921年に登山家の赤沼千尋さんが「燕の小屋」という山小屋(当時は収容人数50人、24坪程度の大きさ)を創設したのが始まりです。
1928年に「燕山荘」に改称。
1937年に大蔵財閥の設立者である大倉喜八郎さんの資金援助により、収容人数200人の2階建ての建物となり、帝国ホテルが運営に加わっていた時期もありました。
後に、1956年に第一別館、1958年に第二別館、1973年に新館が建てられ、収容人数600人の今のかたちとなりました。山小屋の収容人数では国内5位の規模です。
(実際に宿泊してみると、入り口から自分たちの部屋まで迷路のようでした。それもまた楽しかったですが)
現在は3代目の健至さんが経営されており、夕食時の興味深い山のお話とホルン演奏が名物になっています。
山小屋と思えない綺麗さやスタッフさんの対応、創設時からある喫茶室等、女性を中心にとても人気あり、有名な山小屋です。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
喫茶室のケーキセット

ここからは山小屋から山頂までの景色をご覧ください。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋前の案内板
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋→山頂
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
途中のイルカ岩
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋→山頂
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
高山植物の女王コマクサ
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山頂の標石
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山頂→山小屋

山小屋まで戻ってきて。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋に戻ってきてのビール
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
ブロッケン現象に遭遇しました
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
いずれは登りたい槍ヶ岳(3180m)

山頂ではお天気も良好で、山小屋は前評判通りとても素敵な山小屋で、絶対来夏も山小屋登山に行く!と心に決めた登山となりました。

今年は早々に富士山の夏の登下山道の閉鎖が発表されました。
低山でもよいので、心置きなくハイキングができる状況に一刻もはやく戻ってほしいです。

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)2(燕岳山頂目前まで)

「北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)1」の続きです。

結局ほとんど眠れずに、朝5時就寝、2時間弱睡眠という超短時間睡眠でのスタートです。
朝8時過ぎにJR大糸線穂高駅からタクシーで出発し、燕岳登山口に到着。
燕岳登山の定番ルートにて登山開始です。

この日の行程

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス ハイキング 北アルプス
ルートマップバンダナのルート図

中房温泉(燕岳登山口) → 第1ベンチ → 第2ベンチ → 第3ベンチ → 富士見ベンチ → 合戦小屋 → 燕山荘 → 燕岳山頂

距離は約5.5キロ、標高差約1,300m、所要時間は約5時間の登りです。

上記のルート図は、宿泊した燕山荘の売店で購入した「ルートマップバンダナ」の一部です。
イラストがかわいいのはもちろん、北アルプスでみられる動物や植物まで細かく描かれていて、おすすめお土産です!

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス
ルートマップバンダナ全体

楽しみにしていた燕岳登山ですが、スタートからしっかりと雨が降っていました。
レインウエアを着て登っていましたが、蒸し風呂状態になって汗だくで不快な状況に。
どうせ濡れるなら雨に打たれている方が気持ちよいなという安易な考えでレインウエアを脱いでTシャツ1枚で快適に登っておりましたが、これが後に悲劇を引き起こします。

登り道中は天気が悪く写真を撮っていません。つたない文章だけですがご容赦くださいませ。

長い登りをゆっくりペースで登りスタートから約4時間、頂上まで後3分の1程度の合戦小屋に到着してお昼休憩です。雨と風がかなりの強さになっていました。
ご飯を食べながら休憩していると、急に超絶に寒くなってきました。
動き続けていれば快適だったのですが、標高も高くなったうえに強風と濡れたTシャツで凍える寒さに。
身体が冷え過ぎてしびれまで出てきました。
人目もはばからずに外で着替えて体を動かしたり温かい飲み物を飲んだりしましたが、しびれはなかなか収まらず、あやうく低体温症の一歩手前でした(><)
初歩的なことだとは思いますが、夏場暑いからといって雨に打たれながらの登山は絶対にやめてくださいね。
身をもって危険なことだと実感。

合戦小屋を出発してしばらくすると、雨も風も弱くなってきました。

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

晴れ間も少し見えたり、また曇ったりを行き来していましたが、山頂でのお天気に少し希望が見えてきました。

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

ついに景色が開ける山頂近くまできました。
あれ、晴れてる?

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

写真でしか見たことがないような景色がひろがっていました。

つづく~

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)1

ついに、緊急事態宣言が出ましたね。皆様一緒に乗り切りましょう!
外出自粛の状況なので、夏までには完全回復してほしいとの願いをこめて、今回から数回にわたり、昨夏の燕岳ハイキングについて記事にいたします。

昨年8月、山小屋&北アルプスデビューしてきました!
それが燕岳です。

燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山及び新日本百名山に選定されている。
常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、その周辺は特別地区に指定されている。中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。
山名は、春の雪形がツバメに似ているためにつけられた。1915年(大正4年)の長谷川如是閑の『日本アルプス縦走記』で燕岳が記され、この10年前からの期間内で命名されたとする説がある。(Wikipediaからの引用)

燕岳ハイキングはまず出発の地にたどり着くまでが大変でした。

出発日は朝はやいため、前日に松本入りするべく、仕事後に新宿出発20時のあずさ35号に飛び乗りました。
電車に間に合ってほっとしたのもつかの間、時計が明らかに20時をまわっているのに何故か電車が発車せず。
どうやら中部地方の広範囲で大嵐、その影響で出発できないようです。
しばらくしたら出発するだろうと高を括っていましたが・・・

時間は刻刻と過ぎていき、21時。
まだ新宿。

ずっと楽しみにしていた燕岳ハイキング。
何とか出発の地までは行かせてくださいとお祈りし続けておりましたら、ようやく電車が動き出してくれました。
よかった!

しかし、順調にはいかず、動いては停まり動いては停まり・・・
甲府駅に着いたころには日付がかわっていました。
予定通りであれば、22時半過ぎには松本駅に到着、既に眠りについている時間でした。

それでも何とかついに松本駅に到着!
時間はといえば、
午前3時。

予定の4時間半遅れでの到着でしたが、何とか到着できてよかった!
遅い時間にもかかわらず、ホテルの方は快く迎えてくださいました。

しかし、ホテル滞在は約3時間。高いホテル代となってしまいました・・・

感動的な差し入れ

甲府駅で電車が停車しているときに、遅延のお詫びということでお茶とパンを差し入れていただきました。
この気遣いは感動。
深夜ですが食べてしまいました・・・

つづく~

「高輪ゲートウェイ駅」に行ってみました。

高輪ゲートウェイ駅
ホームの案内

3月14日に開業した「高輪ゲートウェイ駅」で下車してみました。
品川駅と田町駅の間にできるJR山手線49年ぶりの新駅ということで開業のかなり前から大きな話題になっていましたね。

高輪ゲートウェイ駅
2019年12月「高輪ゲートウェイ駅」工事状況(泉岳寺駅あたりから)

いちばん興味があったのは隈研吾デザインの駅舎です。
「日本の伝統的な折り紙をモチーフとした大屋根を、障子をイメージして「膜」や「木」等の素材を活用し、「和」を感じて頂ける駅を」というコンセプトです。

1階:ホーム
2階:改札・イベントスペース・店舗・駅施設
3階:店舗・駅施設
の構成。

1階ホームから2層分の吹き抜けがあり、2階手すりなどもガラスや軽やかな素材が使われているため、ホームにいても上層階との一体感と、大空間が感じられるとても気持ちが良い空間でした。

高輪ゲートウェイ駅
駅内観
高輪ゲートウェイ駅
駅内観(照明点灯後)

高輪ゲートウェイ駅について、隈研吾建築ということくらいしか事前情報がなかったのですが、たくさんの新しい取り組みが盛り込まれているんですね。

お客様が手に取った商品をカメラ等の情報からリアルタイム認識でき、商品を持って決済エリアに立つとタッチパネル上に商品と購入金額が表示され、確認後ICカードで決済するだけという、無人AI決済店舗の常設第1号店。
ぜひ体験したかったのですが、まだ開業前でした。

高輪ゲートウェイ駅
「TOUCH TO GO」外観

スタバではじめてのビジネス利用にフォーカスした店舗。
1人で集中して作業できる半個室や、スペースを区切ったカウンターテーブル、複数人で打ち合わせできるビッグテーブルが配置されているようです。
より集中したい人向けには、完全個室のブース型シェアオフィス「STATION BOOTH」というBOX型の個室も。
これは他の駅で見てびっくりしましたが、息苦しそうな感じがするのは私だけでしょうか。
「モバイルオーダー&ペイ」が導入されており、レジに並ばす商品を受け取れるようです。

高輪ゲートウェイ駅
スターバックスコーヒー外観

「TOUCH TO GO」もスタバも、3月23日にオープンらしいので、これから行く方がうらやましいです。

その他、多言語AI案内サイネージ「BotFriends Vision」、構内の警備、清掃、移動支援などにロボットを採用、QRコード読み取り機能の付いた改札機等、新しい試みが盛りだくさんのようです。

駅周辺に関しては、駅開業と同時期に開催予定だった期間限定の「Takanawa Gateway Fest」 はコロナウィルスの影響で開催延期となったようです。
まだ工事中で何もない状況のようなので、改札の外の世界は次回のお楽しみです。

高輪ゲートウェイ駅
駅ホームから見た「Takanawa Gateway Fest」

2024年に向けて、高輪ゲートウェイ駅を中心とし、品川周辺は「グローバル ゲートウェイ 品川」として世界中から先進的な企業と人材が集い、多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれるまちづくりを行うとのこと。
これからどのように進化していくか楽しみですね。

赤羽の美味しいうどん屋さん

今回は最近人気のある町、北区の赤羽駅から徒歩10分くらい歩く讃岐うどんの名店のご紹介です。
駅から少々歩きますのでお腹を空かした人たちが夕方6時には何人か並んでまして、到着順に表の表に名前と人数を書き込んで待機します。
テーブル席が2卓とカウンターが7席しかないので、単独で来る人が多い店です。

赤羽の美味しいうどん屋さん

うまく入店出来たので、まずはおでんの盛り合わせ。
いい出汁で味付けされていて、辛子がたっぷりと付いてきます。

赤羽の美味しいうどん屋さん

次に天ぷら。
からっと上がっていて、見た目も良い。
いかにもサクサク感が予想されます。
実際、サクサクでした。

赤羽の美味しいうどん屋さん

日本酒もグイグイ進みます。
日本酒の種類が多くて、全部制覇するには4,5回くらい来店しないとダメそうです。

さすがは繁盛店です。
次第にオモテで待つお客が増えてきて、食べるだけ食べたら、席を譲ってあげないとなんか申し訳ない気分になります。

締めのうどんもピカピカでして、ズルっと完食しました。
ご馳走様でした。
また絶対来ます(^^♪

赤羽の美味しいうどん屋さん

四阿屋山(あづまやま)登山の福寿草(フクジュソウ)と節分草(セツブンソウ)

今回は秩父の春が楽しめるハイキングのご紹介です。
秩父鉄道の三峰口駅から車で20分ぐらいの両神村にこの時期楽しめる福寿草(フクジュソウ)と節分草(セツブンソウ)が見られる四阿屋山(あづまやま)はあります。

梅の花も咲いている里山で道の駅から登り始め、福寿草の群落がある場所へのんびりとハイキングコースが整備されてます。
福寿草 はあざやかな黄色で元気が出るビタミンカラーです。

ただし四阿屋山にはその先の両神神社からかなり上級者向けの鎖場を数百メートル通り抜けないと山頂にいけません。
落石もあるので危険です。

節分草 は群落のある場所まではやまみちで行くと、かなり急な登山道のため、いったん、下山して車道を歩くかタクシーを呼んで現地にいったほうが安全かと思います。

下山後は道の駅に日帰り温泉があり、食事はワラジとんかつが人気があります。
そんなに高い山ではありませんが、ここの登山口の山門がチャイナ風で印象的な秩父の山でした。

株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山

本年初のハイキング「高川山」に行ってきました。

1年の6分の1が過ぎ去ってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナウィルスの影響で生活にもかなり影響が出ていますね。
はやく収束してくれることを祈ります。

先月前半に今年はじめてのハイキングに行ってきました。
富士山が見える山に行こうという目的で、都内から電車で気軽に行ける山を選択。
今回は山梨県都留市と大月市の境にある標高976mの「高川山」に登ってきました。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
高川山

快晴のなか、ハイキング出発駅のJR中央線「初狩駅」に到着。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
初狩駅

駅より約30分で登山口到着です。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
登山口

比較的緩やかな登りのため歩きやすいです。
登山口から1時間程登ると・・・
見えました、富士山!

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
遠くに見える富士山

そして山頂。
初狩駅から約2時間弱で到着。
急なところも少なく、快適に山頂まで到着できました。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
山頂でみる富士山

雲で霞んでいない富士山を見たのは本当に久しぶりでした。
やっぱり見惚れてしまいますね。
風が猛烈に強かったですが、それも富士山鑑賞には良い方に働き、くっきりはっきり綺麗な富士山を観られました。

下りは、登ってきたコースと反対側に降りていきました。

帰路の近くに「山梨県立リニア見学センター」というリニアモーターカーの博物館型見学施設があり、そこで走っているリニアが見れるらしいということがわかり、せっかくなので、少し寄り道して子供の頃の夢のリニアが走っているのを見ていくことにしました。
が・・・リニアが動いていない。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
リニアが実験的に走る線路
株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
施設貼り紙

施設はやっているのですが、今年の5月頃までは写真(↑)とおり、リニアは走らないようです。来場を検討する際にはお気をつけくださいね。

走るリニアを見ることはできませんでしたが、晴天の中、プチ旅行気分が楽しめて良い1日でした。

[行程]
初狩駅出発(30分)→ 高川山登山口(80分)→ 高川山山頂(休憩30分後、90分)→リニア見学センター(見学60分後、バス15分)→ 大月駅

「高川山」は、ハイキングをしたことがない方でも気軽に行ける山なので、皆様もぜひ行ってみてください!

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング

渋谷スクランブルスクエアに行ってきました。

昨年11月1日にオープンした渋谷スクランブルスクエアにようやく行ってきました。
オープン時はかなりの話題になっていましたね。

既にご存じの方も多いかと思いますが、「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷駅直結・直上の建物で、渋谷エリアでは最も高い47階建ての新しいランドマークです。
地下2階~14階は商業施設で212テナントが入っています。
その他、15階は産業交流施設SHIBUYA QWS、17階~45階はオフィスフロア、46階は屋内展望回廊SKY GALLERY、屋上は渋谷上空約230mの展望施設SIBUYA SKYです。

本当はオープン月に展望施設SIBUYA SKYに行きたいと思い立って行ってきたのですが、11月は完全予約制だったようで、残念ながら入れず。
さすがに今は当日でもチケットを購入することができます。
展望施設からの景色はお預けでしたが、14階のレストランフロアからの景色も十分綺麗でしたよ。

渋谷スクランブルスクエア
渋谷スクランブルスクエア 14階からの景色(ガラス越しです)

後日、渋谷パルコの屋上からスクランブルスクエアを見ました。
こうやってみると一段と高いのがわかりますね。

渋谷スクランブルスクエア
渋谷パルコ屋上からみた渋谷スクランブルスクエア

この日は結局混みすぎていて、フードフロアとレストランフロアを少し偵察しただけになってしまったので、暖かくなったら景色と新しいお店巡りをゆっくり堪能したいです。

・次回行きたいお店
1.「ホセ・ルイス」https://joseluis.jp/
2.「モリヨシダ」 http://moriyoshida.fr/ja

相模湖駅前 山帰りの人たちの憩いの食堂

今週はハイキング客に人気のある相模湖駅前のお店、かどや食堂のご紹介です。

高尾山から城山までプチ縦走すると、ここで下山するか、そのまま景信山まで足を延ばすか、あるいは、その先の陣馬山まで縦走するかの選択になります。

この時期、日が短いため、陣馬山まで行くには早朝からスタートしないと暗くなってしまうので、注意が必要です。

わたしのように朝起きれず9時くらいに家を出た場合は、高尾山からスタートするのがお昼近くになってしまいます。
その場合は城山から東海自然歩道を使って相模湖に向かって下山すると15時くらいに相模湖駅にたどり着けますので、ちょっと汗かきするにはちょうど良いコースです。

山頂でのお昼ご飯をおにぎり2個くらいで我慢して、駅前の食堂目指して歩きます。
下山してバス道路に出たところで、タクシーを呼びたくなるのを我慢。
バスの時刻表をみて、バス待ちか、駅まで歩くかの選択をします。
30分以上待つなら歩いたほうが早いかなと思ってますが、どうでしょうか。。 。
足がヨレヨレのときに、バス待ちすればよかったと思うのは、途中でバスに追い抜かれたとき(笑)。

かどや食堂にたどり着いたとき、オアシスです。
ビールに餃子、ビールにフランクフルト、冷やしトマト、 私の好きなカツどん。
食べ過ぎてハイキング効果はすべて消え失せます。
気が付くと、まわりはハイキング客やカップルでいっぱい。

かどや食堂
また来たいお店です。

株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂
株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂
株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂
株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂

太田市東長岡町の物件情報を追加しました。

Cパートナーズのホームページにて、太田市東長岡町の倉庫付事務所の物件情報を追加しました。

●新着売買物件
東武桐生線 太田駅 徒歩32分 太田市東長岡町 倉庫付事務所/売地 4,950万円

●新着賃貸物件
東武桐生線 太田駅 徒歩32分 倉庫付事務所 アネックスⅤ

倉庫付事務所 アネックスⅤ

「東急池上線 蓮沼駅前店舗」 賃料変更しました。

現在募集中の東急池上線の蓮沼駅 駅前店舗 の賃料が変更になりました。
蓮沼駅の前、線路沿い で 駅を降りると目に入ります。

歯科やカフェ におすすめな物件です。
重飲食店以外の業種はご相談可能です。
お気軽にご相談ください!

東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 外観
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 外観
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 室内
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 室内
東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
蓮沼駅前ビル 平面図

Cパートナーズハイキング日記 陣馬山

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
弊社のハイキング同好会は、冬場のためしばらく活動休止中です。

そこで1月の3連休の休みにひとりぼっち登山に出かけました。
昨日降った雪で、東京から近い陣馬山でも、登山口から雪が積もっておりました。

陣馬高原下バス停からスタートします。
すでのバス停のあたりから路面が凍っていておにいさんが滑ってしりもちをついてました。

それをみて、用意してきたチェーンスパイクを山靴にセットして登り始めます。
ときおり上から雪が落ちてきて頭から真っ白になりながら順調に高度を稼ぎます。

高700メートルまでは急な登りが続き、汗かきかきで心拍数も130越えで踏ん張ります。
やがて空が真っ青な視界がひらけて、最後のやや幅広な道を登りきると陣馬山の象徴の白馬があらわれました。

朝11時前なのに、もうたくさんのハイカーが休憩していて、くっきりした富士山を満足そうに眺めていられました。
ここで、いつもの眺めのお茶屋でこの時期しか食べられない手作りの刺身こんにゃくをいただきました。
ポン酢と柚子胡椒で食べます。

ひととおり眺めを楽しんだ後、景信山経由で旧甲州街道をたどって下山、底沢のバス停から相模湖駅に出ました。
この日は3万歩を越えて歩き、ヘロヘロで帰宅してきた次第です。

しかしながら雪の上を歩くのは低山でも楽しいので、次回もきっと雪道に向かいますっ。
それでは次回またご覧ください。

Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 富士山
陣馬山から見る富士山
Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 刺身こんにゃく

「湘南あそびマーレ」がオープンしました!

物件探しのお手伝いをしていて、いちばんうれしい瞬間が訪れました…。
お客様のお店がオープンしました!

屋内遊園地「湘南あそびマーレ」です。

湘南あそびマーレ	入り口
湘南あそびマーレ 入り口

湘南あそびマーレ は、神奈川県平塚市の「OSC湘南シティ」という商業施設内の1階に昨年末にオープンしました。
あそびマーレは、バラエティに富んだ体験型の遊戯施設を備えた 室内遊園地で 、雨の日でも遊ぶことができます。
約20種類の遊具があり、幅広い年齢の子どもたちが遊ぶことができます。
その一部をご紹介します。

湘南あそびマーレ サイクルカート
湘南あそびマーレ サイクルカート
湘南あそびマーレ ボール温泉
湘南あそびマーレ ボールプール
湘南あそびマーレ にんたま
湘南あそびマーレ にんたま
湘南あそびマーレ にんたま
湘南あそびマーレ にんたま

あそびマーレ にはコインロッカーや授乳室もあるため、ママも安心です。

今ならオープニングキャンペーン中につき、平日700円で1日遊ぶことができます。

一時退出して再入場することができるため、
遊び疲れたら、 OSC湘南シティ のレストラン・フードコートで食事や休憩をするもよし、
また OSC湘南シティ内でお買い物をするもよし 、 です。

「湘南あそびマーレ」: https://asobimare.jp/shonan/

既存店の「東京あそびマーレ」(京王堀之内駅南口直結)では、365日雪で遊べる「スノータウン」が2020年春にオープンする予定です。

「東京あそびマーレ・スノータウン」
「東京あそびマーレ・スノータウン」
湘南あそびマーレ
「東京あそびマーレ・スノータウン」

既存店の「東京あそびマーレ」は、 日本最大級の室内遊園地 で、 一日中 親子で遊ぶことができる施設です。
今年の夏は海ではなく雪で遊ぶのはいかがでしょうか?

「東京あそびマーレ」: https://asobimare.jp/tokyo/

2020年 本年も宜しくお願い申し上げます。

「明けましておめでとうございます」のご挨拶には少し遅いですが、元旦以降はじめての更新でございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

2020年の仕事はじめは、パートナー会社のシー・ピー・オー設計をはじめ、グループ会社の皆様とともに「杉並大宮八幡宮」へお参りをしてきました。
ご祈祷もしていただき、この一年の会社の発展をお祈りしてまいりました。

杉並大宮八幡宮
杉並大宮八幡宮 表参門

私はこの神社を訪れるのは初めてだったのですが、参道の鳥居も立派で境内も広々としており、なかなか雰囲気のある神社ですね。

杉並大宮八幡宮
杉並大宮八幡宮 参門の鳥居

杉並大宮八幡宮 は、「東京の重心に鎮座する」ということで「東京のへそ」といわれている神社だそうです。
縁起が良さそうですよね。

また、「杉並大宮八幡宮」は、埼玉の「大宮氷川神社」「秩父神社」とあわせて「武蔵国三大宮」と称され、昔大きな勢力を誇っていたとの事。
偶然にも今回のお参りで「武蔵国三大宮」を制覇したことになりました!
これも年始から縁起が良い感じです。

杉並大宮八幡宮
杉並大宮八幡宮 神門

初詣といえば、「おみくじ」ですが、年末年始のお休み中に既に「大吉」を取得していたため、こちらでは引きませんでした。
後で聞いたところ、この神社のおみくじ、当たるみたいですね(><)

ともあれ、縁起の良い年始を迎えて、当社Cパートナーズも花開く予感がしております。
オリンピック開催までもあと200日を切りましたしね。

皆様にとって、幸多き1年間となりますよう。
本年も宜しくお願い申し上げます。

東北の小京都、角館

いよいよ年の瀬も迫り、今年も残り僅か。
今年一年、いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。

今年最後のブログは、わたしごとですみません。
大人の休日切符を使って行きました秋田県の人気の街、角館の町のご紹介です。

深い木立と、重厚な屋敷がまえで知られている角館町は元和6年(1620年)角館地方を領していた芦名義勝によって造られたものです。
三方を山に囲まれ、南の玉川筋によって仙北平野に開いている地形は城下町を形成するため、最も適した場所で合ったのです。

町を作るのには現在の古城山(城跡)を北端として南に向けて三本の道路を設定して、これを中心にして作ったといわれてます。

町の中央部、市役所のある広場は『火除け』と呼ばれる場所で、幅25メートル、東の花場山のふもとから西を流れる絵木内川まで、町の最も狭い部分を分断する形で設けられています。
ここが武家町(内町)と町人町(外町)を区分する場所となってます。

北側に位置する武家町は、深い木立が覆い、一方、南の町人町は街並みがびっしりと埋めて対象をなしてます。町が作られた当時は武家屋敷250戸、町家420戸と数えられ明暦2年に芦名氏断絶のあとを受けて佐竹北家が入部し秋田藩の所領として一門筆頭の城下町を形成してました。依頼400年余、町の形は大きく変わってません。特に内町の武家町は道路の幅から曲がり角一つまでそのまま残ってます。まさに角館は歴史の生きている町でもあるのです(ガイド紙面より抜粋)

Cパートナーズ営業日記 東北の小京都、角館
武家屋敷通りの紅葉
Cパートナーズ営業日記 東北の小京都、角館
武家屋敷通りの紅葉

館で寄りたいのは、稲庭うどんのお店です。
夏は冷たい麺で、ぴかぴかに光っているひねりのきいた盛り付けでのど越し最高です。

Cパートナーズ営業日記 東北の小京都、角館
稲庭うどんの温麺

冬の寒い日は、出汁のきいた、やや甘めのおつゆの温麺でいただきます。
個人の見解で恐縮です、うどんの中で一番は稲庭うどん!
四国出身のみなさま、群馬の水沢のみなさま、すみませんです。
自分勝手のブログで。

それではまた、懲りずにご覧いただけますよう、ご覧いただけますようお願い申し上げます。

【与野本町】2世帯住宅向きの約96坪の住宅地

今回は与野本町駅から徒歩22分の土地のご紹介です。

埼京線の与野本町駅は駅の高架下直結でスーパーガーデンがあり、また駅高架下のJR施設のビーンズにはベーカリーや軽飲食、美容室などショッピングセンターがあります。

またこの土地物件のちかくには埼玉大学がありますので、大学へ通じる生活道路沿いにはファミリーレストランやヤマダ電機 家電住まいる館YAMADA浦和埼大通り店などたくさんのロードサイドの店舗が立ち並んでます。

株式会社Cパートナーズ 埼京線 与野本町駅 徒歩22分 売地
埼京線 与野本町駅前
埼京線 与野本町駅前 店舗
埼京線 与野本町駅前 店舗
埼京線 与野本町駅前 店舗
埼京線 与野本町駅前 店舗

本物件は閑静な住宅地に位置しており、お好きな建築メーカーの建物が建てられます。
駅から徒歩では少々歩きますが、歩いて7分くらいのところに京浜東北線の北浦和行のバス便もあります。そのバス停そばにやはり近隣のためのスーパーがありますので住みやすい環境かと思います。

北浦和駅西口→埼玉大学のバス
北浦和駅西口→埼玉大学のバス
埼玉大学
埼玉大学
売地の近隣スーパー
売地の近隣スーパー

個人的な見解ですが。
この土地の良いと思うところはズバリ、静かな環境です。

もちろん広い敷地もなかなかのメリットですし病院など周辺の施設も あるのですが、なによりも家の前を知らない人が通ることはあまりなく、プライバシー的にも落ち着いた2世帯などマイホームに適した場所だと思います。

多くの人や車が通る道に面していると何となく気になりますよね。
とはいえ、周りには戸建が立ち並ぶエリアですので、寂しい感じはありません。

広い土地を活かして人目を気にせず趣味の空間を作ったり、お庭で家庭菜園やガーデニング、BBQなども楽しめそうです。

遊びに来る街ではありませんが、充実した暮らしを楽しめる街、与野本町!ぜひご検討ください。

「東急池上線 蓮沼駅前店舗」のご紹介

急に寒くなり、都内でもあちらこちらで紅葉が見頃になってきていますね。
前回の大野山ハイキングの続きではないのですが・・・
私も11月中旬に西沢渓谷にハイキングに行ってきました!
ハイキングコースの行き道は、場所によりブルーだったりグリーンだったりにみえる沢沿いを歩き、

Cパートナーズ ハイキング同好会 ①	七ツ釜五段の滝
七ツ釜五段の滝

帰り道は周辺の山々の紅葉が一望できる道で、

Cパートナーズ ハイキング同好会 西沢渓谷
西沢渓谷 周辺の山々

行きと帰りで全く違う景色を楽しめ、東日本随一の景観地と言われる理由がわかりました。

紅葉は見頃を少し過ぎてしまっていましたが、綺麗な景色と最高のお天気に恵まれ、とっても気持ちよかったです(^^)

Cパートナーズ ハイキング同好会
ハイキングコース入り口の紅葉

今回は現在募集中の東急池上線の蓮沼駅 駅前店舗のご紹介です。
蒲田駅から東武池上線に乗って1駅、蒲田駅からも徒歩10分と歩ける距離です。

蓮沼駅の前、線路沿いにあるため、駅を降りるとまず目に入ってきます。

Cパートナーズ 東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
駅を降りたところ

4階建ての建物で1~2階に店舗が入っており、
現在、1階に整骨院と中華料理店、2階に少人数制塾が営業していて、2階のもう1店舗が本物件です。

Cパートナーズ 東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
物件外観
Cパートナーズ 東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
物件内観(スケルトン)

室内スケルトンの状態ですので自由にご利用いただけます。

また、看板設置もご相談ください!
ガラス面、袖看板、線路沿い側看板等の設置により、店舗の存在がとても目立つ立地です。
前面道路はバスの往来も多く、駅前の踏切でバスが停まることも多いため、バス利用客にもアピールできます!

Cパートナーズ 東急池上線 蓮沼駅 徒歩1分 蓮沼駅前ビル 2階店舗
前面道路

私個人は、歯科やカフェなどが開店してくれたらよいかなと思っていますが、重飲食店以外の業種はご相談可能です。

下記までお気軽にご相談ください!

Cパートナーズハイキング日記 大野山編その2

Cパートナーズ ハイキング同好会

さて、 Cパートナーズ ハイキング同好会 。大野山の続きです。

昼食にあたたかいモノを完食したメンバーたちでしたが、 食後に梅干を食べたのが効いたのか、秋の午後の冷たい風が響いてきたのか、少々ぶるっと来ました。

Cパートナーズ ハイキング同好会

早々にカタして、下山開始。
最初は長い下り階段が続きます。
登った分は下るわけなので、ちょっとひざにがくがくしてきます。
台風が続いたところで道が折れた枝や枯葉で荒れてます。
やがて登山道が終わると住宅街をどんどん下っていきます。

Cパートナーズ ハイキング同好会

この頃になると、ほっと安心して山北駅前のさくらの湯を目指して足が速くなりました。
駅前にある桜の湯はカルシウム泉沸かし湯ですが、市営の日帰り温泉のため400円と銭湯並みの安さです。
そこで超高速入浴で汗を流して、反対側の駅前食堂へ。
店のおかあさんが人数分のメニューを用意してくれてました。
数日前に閉店していたというのに、それについて何も言わずに、特別に用意してくださったのです。
ありがとうございますっ!

もうこの店のチャーハン・カツどん・生姜焼き定食・餃子・ラーメンが食べられないと思うと残念でなりません。
この食堂だけではありません。
今後の日本で、町の中華が後継者不足のためになくなってしまうのではないか、そのことが心配です。

さんざん食べたところで、今日の山行もお開きです。秋の夕日は岩石落としと言われますが、電車に乗ったころには日もとっぷりくれてました。
ここから遠い帰路の方は、寝過ごさないかビビりながら乗り込みましたが、爆睡されてました。

Cパートナーズ ハイキング同好会

Cパートナーズハイキング同好会、今回はこれまで。
次回の催しは現在企画中です。
よろしければ、またお付き合いください。

Cパートナーズハイキング同好会

Cパートナーズでは月一回のハイキング同好会を開催してます。
今回の山域は、静岡県の御殿場エリアの富士山の眺めの良い大野山を選びました。

11月の初旬の土曜日に御殿場線の谷峨駅に9時半に集合して登山口を目指します。
この駅は無人駅のためスイカが使えないかと思いましたが同じ静岡県内のJR東海エリアの駅から乗車すれば使えるようでした。
私はその知識を知らずにJR東日本のエリアの駅から乗り越してしまったためスイカでは出られず、車掌さんのお世話になりまして、紙ベースの清算書を発行されてあとで有人駅においての清算となってしまいました。
みなさまお出かけの時はJRの管轄にお気を付けください。

Cパートナーズハイキング同好会

さて登山口までの間は舗装道路の歩きが30分ほど続きます。
駅や川が眼下に見えだしたときに登山口の標識に到着で、ここで服を軽やかにセットしなおしてから急な山道に突入します。

Cパートナーズハイキング同好会

この日は11月なのに、気温が急上昇してきて額が汗だくになりました。
春にはあざやかな桜が咲く頼朝桜を通り過ぎると、急に視界が開けた草原の続く登山道になりまして、富士山がややおぼろげになりながらですが目の前にドーンと見えます。途中に地元の梅干しやジャムを瓶詰にした無人の販売所があり、そこでメンバーさんが買って、あとで食べた梅干しがデカクてビックリです。これで500円は安いでしょう。

このあたりが、大野山が人気たる山の所以です。
眺めがよいながら、まだまだ急上りが続き、ゼイゼイ言いながら最後ののぼりをこなすとまっ平らな芝生の続く広い山頂に到着しました。

気力と体力を出し切ったところで(ほとんど休憩なしでのぼってきたので)持ち寄ったカップ麺とおでんとおにぎりと焼きウインナーで団体昼食です。
山頂は牧場のように広く、さえぎる木々がないため、汗をかききった体には急激に寒さが来ます。そこでは熱いものが体に嬉しですね。食後のコーヒーもめちゃくちゃおいしく感じました。

あっちゅうまに食事をたいらげて、片付けて日帰り温泉に向かって下山を開始します。

このあとは次回へ続く。。。

Cパートナーズハイキング同好会
Cパートナーズハイキング同好会

店舗物件「高井戸ベース」のご紹介

皆様こんにちは。
株式会社Cパートナーズのブログを開設しました。

弊社Cパートナーズは、店舗物件の賃貸仲介を主として住宅の売買賃貸仲介業務まで幅広く不動産仲介をしている会社です。
これから定期的にブログ更新をしていきますので、よろしくお願いします。

記念すべき第1回目投稿。
現在募集活動を行っている下高井戸駅近くの「高井戸ベース」という店舗・事務所用物件をご紹介します。

高井戸ベース
高井戸ベース外観
高井戸ベース
高井戸ベース1階内観

下高井戸駅は、京王線と東急世田谷線の2線が乗り入れています。
京王線各駅で新宿駅から4駅目(約10分)、東急世田谷線は当駅始発の三軒茶屋終着です。

訪れたことがある方はご存じでしょう。
駅を降りるととにかく商店街だらけ。

高井戸ベース
下高井戸駅前通り
高井戸ベース
日大通り
高井戸ベース
下高井戸駅前市場

駅西側の日大通り、東側の駅前通りにはメイン商店街。
駅北側には雰囲気のある下高井戸駅前市場。
そこから甲州街道に向かってのびる北口れんが通り、日大通りから南側にのびる公園通りの商店街と、駅前だけで4つもの大きい商店街があります。

高井戸ベース
たい焼き

歩いていたら欲望を抑えきれずについつい購入してしまいました・・・(><)
(写真が下手ですが、たい焼きです。)

 今回ご紹介する店舗事務所物件の「高井戸ベース」は、駅出口より踏切を北に渡り、下高井戸駅前市場と線路の間の通路を通り抜けるとすぐです。
駅出口から見えます。

商店街通り沿いではないですが、駅近の線路沿い立地です。

高井戸ベース
踏切で電車通過を待っているとき
高井戸ベース
京王線 電車内から車窓をながめているとき

新宿方面行きなら駅到着前左側、府中・橋本方面行きなら駅出発後すぐ右側に注目です!
この「高井戸ベース」見えます。
オールブラックのクールな外観・新築物件!です。

商店街通りの中にあると、何件もある店舗のうちの1件になってしまい、存在感が薄くなってしまうことがありますが、「高井戸ベース」は駅近で商店街通り沿いでない立地なので、目立ちます。

看板が付いてお店ができたら、何のお店ができたのかなと必ず気になる立地です。

高井戸ベース
看板位置

私は個人的においしいパン屋さんや素敵なお菓子屋さんなどができる想像をしています・・・。

が、業種はご相談可能ですので、少しでも気になる方は下記までぜひご連絡ください!
周辺も含めてご案内させていただきます。

株式会社Cパートナーズへ問い合わせ